![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 70 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 70 : 暖気運転の目安は?万年「初心者」 さんからの質問です。
文中の >> その時の気温でも違うのでしょうが、チョークを引いておく時間(エンジンの暖ま り具合!?)がいまイチ分かりません・・・。 >> 冬場はそのまま走りだそうとすると1・2mもせずに「ふぅん・・・」と止まり、しばらくチョークを引いて暖気したつもりでも、止まる距離が多少伸びるだけで大差ありません。 ですが、バイクは水冷ですか?空冷ですか? どんな質問でも相手にとってはわからないので、質問する場合は自分の置かれている状況を詳しく書かないと誰も答えようがないのです。 暖気の時間は、空冷なら少なくとも2分以上でしょうが、気温によって変わるので一概には言えません。エンジンを触って少し暖かくなったくらいでいいかとは思いますが、経験で覚えるしかないでしょう。なお、書いてあることから判断すると暖気の時間が短いと思われます。水冷の場合は、水温計の針が動き出すのが目安でしょう。症状からして、暖気不足と思われます。 なお、暖機運転とは、エンジンを暖めるだけと思いがちですが、サスペンションのオイルやタイヤなども暖める意味から走り始めは速度を出さないことが重要です。 体を馴染ます意味でもエンジンが暖まって走り始めて、5分以上は控えめな速度で走ることが重要です。 >> それと九州在住で、「毎日乗ってればチョーク引かなくても大丈夫」という話も聞 >> くのですが、 これは明らかな間違いです。夏でもチョークをひく必要があるバイクはたくさんあります。暖気時間は、短くなりますが、全てのバイクが始動にチョークをひかなくてもいいという話にはなりません。同じバイクでもキャブレターの微妙な違いとエンジンの特性で変わるので、チョークを引くか引かないかは経験で覚えるしかないでしょうが、引 いて始動して、調子を見ながらチョークを戻せばいいでしょう。 |
|
||
|
|
||||
![]() |