I'm Rider
 I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 62 >> Answer

Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)

Question 62 : 初心者が都心でデビューするのって大丈夫?
Answer 2 : はっぴーふぉーさいと

確かに怖いですよね。
教習所を卒業して免許センターに行ったとき公道で初めて、リミッターいっぱいの60km/hを出して、びびったことを思い出しました。
でも近所へ買い物ぐらいならともかく、車がびゅんびゅん走っている横の路側帯をいつもの30km/hでとことこ走るほうのが怖かったんです。
その時、交通機動隊の前も通ったけど、正面門のお巡りさんは、微動だにしなかったもんなぁ。

交通量には慣れるしかないというのはJF3BGLさんに私も同感です。
運転するってこのとの心構えにも、全く同感です。

でもきっと大丈夫♪
だから、私のは アドバイスというわけではなくって、「私が走った都内の道には こんな事もあったよ情報」。
特にすりぬけをするような時は気をつけてください。(しないに越したことはないけど、せざるを得ない時もあるし...)

道のあまりにも隅っこは砂が浮いてたり ごみが有ったりするし、車道の右隅を走ってくる自転車がわりと多いです。ふと見ると正面に自転車が...
夜間点灯しない自転車も多いです。と、いうかほとんど。
街灯が暗かったりすると正対したり、後ろから追い越す時も結構怖いですよ。相手は音がしないわけだから、気がつきにくいんです。

突然、ハザードも点けずにとまり、ドアを開けるタクシーとか、車とか有るし、特に大型車からは見えずらい。(トラックとか、ダンプとかトレーラーとかバスとか 死角がどうしても大きくなるし)
特にバス。バス停から出てこられる時のほうが怖かったりします。
道路の混雑時にはバス停から出るために、バスが2車線にまたがって止まってしまう事もあり、慣れないと行くに行けない、なんて事にも遭遇するかもしれません。

駐停車は山のよう。

オーバーパスやアンダーパスで、原付は通れない所も結構あるし、その標識が見えずらいとか、判りにくかったりするし。
その上、車の量が多いのと、小さいので、見落とされがちなんですよね、バイク。
昔、リード90で事故った時、50km/hで走ってきた私を相手の乗用車の運転手は見落としてました。「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、行こうとしたら、そこに私がいた」んだそうです。
同じスピードを出しても、小さいほうが遅く見えるでしょ。ライトも小さいから、なおさらです。

バイクは相手(歩行者、車を問わず)に 見てもらってナンボです。こちらから見えているだけでは不足だと思います。
それから何度か事故に遭った経験上、つくづくそう思っています。
でも、とっても便利だし、(維持費安いし、)楽しいし。

ようこそ東京へ。
ようこそ2輪へ。
いつか、どこかですれ違えたら良いですね♪

渋谷区生まれで世田谷育ちの江戸川区民より。

Answer 3 : ぷうぷう

 公道って怖いですよね、特に東京!東京生まれの東京育ちの私も怖いと思うもん。
 私は慣れるまで、友人のベテランライダーのお尻にくっついて運転していました。
 道路の流れを怖いと感じなくなったら、一人で走ってみてはいかが?・・・って弱気すぎるかな?
top

back
Index
I'm Rider