![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 17 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 17 : Uターンをきれいに決める方法。Toshi さんからの質問です。
低速でのUターンと8の字では,若干違いますが基本的な考え方は同じだと思います。基本はなんと言ってもアクセルONです。アクセルを開けることでバイクの安定性は格段に違ってきます。アクセルを開けると言ってもガバッと開けるのではなく,パーシャル(半開き)からじわっと開けることが大切です。 なお,バイクは膝でしっかりと押さえ,上体は顎を引き,リラックスし腕に体重が残さない。に手はハンドルに軽く添える。そして目線は,これから曲がる方向を見ることも大切です。初心者は意外と手前を見がちですから,少し先を意識して見ることが大切です。 後は,意識しすぎないことでしょうね。速度が遅いとふらつくような感じを持ちがちですが,バイクはアクセルを開けている限りジャイロ効果で前に進み安定しているものです。子供が自転車に乗ってフラフラしていませんよね。あれは,苦手意識を持たずなにも考えていないからでしょう。人間の体(バランス感覚)は面白いもので意識しない方がスムーズに行くものだと思います。
基本コンセプトは、BGLさんのおっしゃる通りだと思います。 私の場合、アクセルを開けた状態で、リヤブレーキを使ってスピードをコントロールします。失速ゴケと、きれいなuターンあるいは八の字は、感覚的に似ています。 究極を言えば、ハンドルはフルロックでフルバンク出来れば、かなり小さな回転半径が描けます。uターンや八の字は、角加速度が問題ですので、早く廻るよりもゆっくりで良いから小さく廻るイメージが大事です。ポジションは、リーンアウトかリーンウィズでしょう。 最初は大きくで良いので、イメージを大事に廻ってみてください。少しずつ感覚がわかってくるはずです。 自分のバイクが、どれくらい開ければ起きてくるか?どの程度まで小さく廻れるか? 限界に挑戦しようとすると、コケてしまいますから、程々の線で練習し見たら如何でしょうか? |
|
|||
|
||||
![]() |