![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 高速道路の無料化 |
高速道路の無料化
やっぱり高いと思います。しかも首都高速、阪神高速などは普通車と同じ料金ですしね! 排気量、環境に対する負荷という意見もありますが、あくまで「道路通行料」である以上は道路に対する負荷(だからこそ維持費に反映する)を元に決めるべきだと思います。四輪に関して排気量で区切られている区分はありませんよね?車体の大きさ、重量が道路に関する負荷に大きな相関関係を持っているからだと思います。 ちなみに「軽自動車」は車重に関する規定こそありませんが、車体の寸法について規定がありますので、標準的な普通乗用車と比べて負荷が軽いとみなすことはできると思います。「普通車」「大型車」の区分も同じことです。
あまり難しいことは分かりませんが、私はやはり高いと思います。 1000ccを越える大型バイクでも、重量や占用面積は軽自動車の半分程度だと思います。250ccのOFF車ならライダーの体重を加えても200kg前後じゃないかな。ボブ、サップならベンチプレスで軽く持ち上げますよ。 いずれいせよ、二輪車が路面へ与える負荷はほとんど無いと思います。 「タダにせよ。」とは言いませんが、軽自動車の5〜7割程度が妥当ではないでしょうか。 どこのえらい人が高速料金を決めているのか知りませんが、なぜこのような金額になるのか、納得いく説明をしてもらいたいものです。絶対無理でしょうけど。 路上で二輪車が軽く見られているのと同様に、社会全般に於いても、バイクやライダーの社会的地位がいまだに低いということが、こういうところにも現れているのではないでしょうか。 |
|
||
|
![]() |
|
||
![]() |