![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 高速道路の無料化 |
高速道路の無料化
まあ、確かに無料になれば、それに越したことはありませんが……。 なぜ有料道路が必要かという事は、こちらのサイトに説明がありましたので、urlを載せておきます。(国土交通省道路局のサイトです) http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/index.html まあ、本来、有料道路というのは、その料金を建設費の償却に使うものですので、償却が終了すれば無料になるのが当然(一般有料道路はそうなっています)なのですが、高速道路に関しては料金プール制にしているため、とうの昔に償却が終わっているはずの名神・東名等が未だに有料のままなのですよね。 (道路公団の言い分は、新規開通道路の料金を単純にその区間の建設費で算出すると、非常に高価となるので、料金低減化のためにプール制を導入しているとの事ですが、それって、単に取れるところから取っているだけとも感じてしまうことがありますけど……) あっ、そうそう、東名や名神、東北、中国など日本列島を縦断・横断している高速道路は、「高速自動車国道」という名の立派な国道ですので、お間違えのないように……。 (要するに、国道には、1号線等の「一般国道」と東名自動車道等の「高速自動車国道」の二種類があるという事です。但し、「高速道路」には、「高速自動車国道」以外のもの(首都高速や阪神高速、アクアライン等)がありますので、注意が必要です)
高速道路(自動車専用道も含む)は早急に「無料化」するのがスジでしょう。道路の補修や保全、拡張に財源が必要だと申しておりますが、私達が様々な形で払っている税金はどうなっているのでしょう?ガソリンを入れる度に「税金の二重取り」・・・ いやいや「二重」どころではないですよね・・・をされている 「税金」は? 補修? 意味もなく同じ場所を何度も掘り返して工事をするから補修費が嵩むのでしょう? 一度掘り返したら全ての工事を終わらせなさい。保全?同じ場所に同じ標識をいくつも設置する必要がありますか?人が横断しない場所に横断歩道や信号機がいりますか? カーブのない場所にカーブミラーが必要ですか?拡張? これを実施して赤字を抱える事になっているのでしょ? 車の走らない高速道路なんか必要ですか? 全て「道路族」(でいいのかな?)と呼ばれる議員達の勝手な都合で行った事でしょう?私腹を肥やす為に!!自分のケツは自分で拭きなさい!!(ま、お下劣な) どれも「高速有料化」の理由にはなりません。無駄をなくし、節約し、必要な場所に必要な道路を設置していけば問題ないはずです。国民にした約束は守りなさい。 あと高速や自動車専用道でのバイクのタンデムも早急に認めなさい。車の密集する国道や県道・市道をタンデム(タンデムに限りませんが)で走行するよりも、「一方通行」で尚且つ「車両専用」の道を走行する方がいかに安全か。 以前、役所勤めの知人から教えてもらったのですが、道路の制限速度等の法律を立案するのは「自分では車の運転をしない。お抱え運転手に運転を任せている」人種なのだそうです。(現在も同じだとは思いたくありませんが) 本当に日本という国は「車社会後進国」だと感じます。 |
|
||
|
![]() |
|
||
![]() |