I'm Rider
 I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 73 >> Answer

Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)

Question 73 : バイクを買う際、多少遠くてもメーカーの専門店、なるべく自宅から近いバイク専門店を選んだ方がよいのでしょうか。
onda さんからの質問です。
VTR250の購入を考えていますが、購入する店の基準で悩んでいます。バイクに乗る知り合いもいず、バイクの知識がほとんどないので途方に暮れています。
後々のメンテのことなどを考えると初心者の場合、多少遠くてもメーカーの専門店がよいのでしょうか。それとも、なるべく自宅から近いバイク専門店を選んだ方がよいのでしょうか。
徒歩1分のところに現在は車やバイクの展示はしていないモータースがあってそこでも購入でき、アフターもしてくれると思います。すぐ持ち込める安心感はありますがバイク専門ではないためそれも不安な気がします。

Answer 1 : JF3BGL

 初めてバイクを買う場合、どうしても販売店選びに悩みますね。
 基本的には、「近くでバイクのことをよく理解しているお店で、なおかつ相談しやすい店」がベストでしょう。

モータースであっても、バイクを売るからには何処かから仕入れているはずですから、その仕入れ先との連携ができるかどうかで変わると思います。
例えば、そのモータスが、バイクのことをよく理解していなくても、仕入れ先と相談してでもメンテナンスをしっかりやってくれるかどうか、分からないことを聞いてくれるかどうかが重要じゃないでしょうか。

メカニズムは、基本的には同じでも、バイク特有の部分があるので、その辺がどうかが重要でしょう。逆に、バイク専門店でもメカニックにしっかりした知識がない人もいます。そのような場合は、あまり役に立たないというケースも出てきます。

 これを初心者に見分けろというのは酷な話ですね。だから、いろいろなお店を周り、そのお店に出入りしているお客への対応、修理している風景・雰囲気、などを見ながら、いろいろ質問してみるといいと思いますよ。

初心者だからといって、遠慮する必要はありません。お店にとって、初心者より中途半端な知識のある客の方が困るので、初心者には親切にしてくれるはずです。親切に答えないようなお店は、論外です。そのお店は、パスしましょう。
労力がかかりますが、後々のことを考えると、お店選びは重要です。何度か足を運ぶうちに、お店の雰囲気や対応、その他いろいろ分かってきます。

余談ですが、大きなチェーン店であっても、私よりも知識のないメカニックがいるところもあります。つまり、お店が大きい、小さいではなく、いかに親身になってくれるかが大切です。

親身になってくれるところは、自分の店で直せなければ、大きなお店に依頼してくれるなど便宜を図ってくれます。
バイク選びは、まずお店選びからはじめると、いいと思います。
top

Index
next
I'm Rider