![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 67 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 67 : ソフトコンタクトライダーの皆さんどうしていますか?
私も以前ソフトコンタクトをしてフルフェイスを被り250CCのネイキッドに乗っていましたが、夏場や湿度の高い日は良いのですが冬場等の空気が乾燥している時期は乾き易く外れそうに成るので約10q以上乗る場合は危険なので外していました。 しかし5年前に900CCのネイキッドに乗り換えた時、250CCとは、桁違いに加速が良いので、季節や湿度に関係なく、ヘルメット内の気圧が下がるためか、簡単に乾いて外れそうに成るので、コンタクトは諦め、フレームの丈夫な夜でも見やすい位の薄い色のサングラスを作り、使用しています。 どうしてもコンタクトで乗りたいのなら、やはり目に直接風が当らない様にして、過剰な加速は、しない様にした方が良いと思います。 瞬きの回数を増やし涙の量を増やす方法も止まっている時は良いのですが、走っていてスピードが上がれば上がるほど一瞬の瞬きが危険回避への遅れに繋がるので気を付けて下さい。 因みに私は乱視が強く眼球がラグビーボールの様な形で、もともとレンズの乗りが良くなっかたので、ひとつの例として参考にして頂ければ幸いです。
私は日頃ソフトコンタクトを使用しています。 バイクに乗る時はサングラスをして、ジェットタイプのヘルメットを被ります。 前もジェットヘルだったのですが、風の巻き込みが酷く、ツーリングの度に結膜炎を起こし大変でした。 友人から「同じジェットタイプでもメーカー・デザインによって凄く変わる」とアドバイスを貰い、買い替えました。今の物は巻き込みが少なく、サングラスと併用で1日400qぐらいのツーリングなら休憩時に目薬を指すだけで済みます。 友人にバイク乗りがいたら、ヘルメットを貸してもらって少し走ってみましょう。自分の頭の形に合うヘルメットを見つけることが大切です。
俺もソフトコンタクトをつけてネイキッドの250や50ccの原チャリにのっていますが、やっぱり目が乾かないようにするにはフルフェイスやゴーグルはいいでしょう、外気を目に当てないようにする工夫が必要ですね。 あとはスピードを控えめにすることかな。特に高速道路でコンタクトに異常が出たら洒落にならん!それでもどうしようもなくなったら眼鏡にしよう。 とりあえず俺が言えるのはこれぐらいかな、役に立てば幸いですが。 |
|
|||
|
||||
![]() |