I'm Rider
 I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 63 >> Answer

Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)

Question 63 : バイク購入にあたって、書類や申請しなければけないことがあるんでしょうか?
hiro さんからの質問です。
小型免許を取得してもうすぐ2年目になります。無事故無違反です。っていうか、一度も乗ってないんです(しょんぼり)。
このままじゃせっかく取った免許も宝の持ち腐れ化しちゃう(もうしてるっぽいけど)と思ったし、なにより、仕事で残業が多く、終電が終わっちゃって帰れないことがザラなんでバイクを購入しようと思ってます。
もう購入しようと思っている車種も決まっていて、さあ、バイク屋に!といいたいところですが、ここで質問です。(お?クイズ番組っぽい??)
バイク購入にあたって、なんか書類が必要だったり、申請しなきゃいけなかったりとかってあるんでしょうか?
あと、バイクはバイク屋さんが届けてくれるんですか?
御回答お待ちしてます!
呆れちゃうような質問ですが、恥ずかしくて友だちに聞けないよう。

Answer 1 : JF3BGL

> バイク購入にあたって、なんか書類が必要だったり、
> 申請しなきゃいけなかったりとかってあるんでしょうか?

バイクを買う場合、まずバイク購入代金(車両価格)が必要なのは言うまでもありませんが、登録にかかる費用を用意する必要があります。
登録代行料、納車整備料、自賠責保険です。軽二輪車(125cc〜250cc)ですと、新車時(初回)のみ重量税が必要になります。なお、中古車は基本的に免除されます。250cc以上ですと、登録代行料、納車整備料、重量税(車検の都度)、自賠責保険になり、中古だと車検を受けなければ行けない場合は、車検代行料、車検整備料も加わります。

登録ですが、ショップに依頼する場合は印鑑を用意すれば基本的には書類は全て書いてくれます。自分で登録するのであれば、

50cc以下(原付1種)
  1.   販売証明書又は通関証明書(輸入車の場合で、ショップが用意するもの)
  2.   軽自動車税申告書兼原動機付自動車標識交付申請書(届け出窓口にあります)
  3.   身分証明書(免許証、保険証、住民票など)
  4.   印鑑(認め印でOK)
  5.   ナンバープレート発行代金
51〜125cc(原付2種)
  1.  販売証明書又は通関証明書(輸入車の場合で、ショップが用意するもの)
  2.  軽自動車税申告書兼原動機付自動車標識交付申請書(届け出窓口にあります)
  3.  身分証明書(免許証、保険証、住民票など)
  4.  印鑑(認め印でOK)
  5.  ナンバープレート発行代金
となります。

> あと、バイクはバイク屋さんが届けてくれるんですか?

バイクは、ショップによりまちまちですが、基本的には自分で取りに行くものと思ってもいいと思います。もちろん、頼めばバイク屋が届けてくれますが、その費用が必要になるところもありますので一概には言えません。

基本的には、初めての場合ショップに任せる方が楽だとは思います。
top

Index
I'm Rider