![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 44 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 44 : スポーツタイヤとツーリングタイヤってどうちがうの?tatu さんからの質問です。
簡単に書くと、キャラクターの違いです。厳密に書くとなると、メーカーごと、銘柄ごとに細分化しないとキリがないので、概略だけを書いておきます。 一般に「スポーツ/レーシング系タイヤ」と呼ばれるものは、スポーツランを前提として、グリップ性能重視の製品です。だから、ライフサイクルを少々度外視して作ってあります。 そして、どちらかというとドライグリップを重要視して作ってあるので、トレッド溝が少なく、排水性が低いので雨天での性能は、「ツーリングタイヤ」よりも落ちるケースが多くなります。 一方、「ツーリング/オールラウンド系タイヤ」は、「スポーツ/レーシング系タイヤ」に比べるとグリップ性のは落ちますが、その分ライフサイクルは長くなります。グリップ性のがやや落ちるといっても、あくまで公道を走るのなら全天候で安定したグリップ性能を発揮するので、こちらをはめる方が良いと思います。 参考までに書いておきますと、トレッド溝のパターンはグリップに直接影響を及ぼすものでなく排水性の方への影響が強く、グリップはコンパウンド(トレッド表面のゴム)の性能に大きく左右されます。このコンパウンドが柔らかい方がグリップ力が強くなる傾向にあります。(なお、柔らかければいいというものではないので誤解の無いように)
スポーツタイヤはコースが分かってるスポットやサーキットで限界まで攻め込めるタイヤです。 言い換えれば、通学で履くタイヤではありません。 ハイドロの可能性除けば温まるとウエットグリップもツーリングタイヤよりあります。 レーシングレイン見れば分かりますがコンパウンドは柔らかいです。
「スポーツ走行の科目で100点が取れれば、他の科目は60点でいいや」というタイプ。 「温まらないうちはすごく滑る」と評されるスポーツタイヤも実在した。 ・ツーリングタイヤ 「全科目で80点overを目指そう」というタイプ。 |
|
||||
|
|
||||
![]() |