![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 19 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 19 : 逆輸入車の通販のメリット,デメリットは?八雲 さんからの質問です。
私自身は,通販でバイクを買ったことがないので的確なアドバイスはできませんが,それなりの覚悟をされているようなので,少しだけ気になることを書いて奥にとどめます。 「アフターなどがどうしようもなくなるのはわかってます」とのことですが,新車といえバイクは機械ものですから初期の不具合,いわゆる初期不良の際に購入店以外でフォローが受けられるのかどうかが気になります。保証期間が過ぎれば,HONDAのバイクであれば,HONDAの系列店へ出せば問題はないのでしょうが...... このあたりは,経験者に聞かないとわからないです。 それと,通販の場合,表示値の他の諸経費も最初に聞いておかないとひどい目に遭うのじゃないかと思います。いわゆる,送料と登録費用ですね。自分で登録してもいいというのであれば登録費は安くなりますが,自分で陸運事務局へ行く必要が出てきます。(登録そのものは,あっけないほど簡単ですが) 見せかけの値引きにつられ,諸経費も入れると近所で買った方が安かったという例も聞かなくはないのでこのあたりもしっかり聞いてから考えた方がいいとは思います。
八雲さんはじめまして。 逆輸入車の場合、新車でも保証の対象にならないことがあります。(確かホンダは大丈夫でしたが) やはり新車とはいっても機械ですから初期の点検整備、各部の増し締め等は、必要になってくると思います、また走っているうちに起きる故障も皆無では有りません。 そういう時にバイクを購入した店であれば親身になってくれますが、よその店で購入したバイクを近所のバイク屋さんに持っていった場合、修理等を断られることもあります。(過去にそういう目に会いました) もし八雲さんにいきつけのバイク屋さんが有り、他店で購入したバイクでも、後のメンテナンス、またアドバイス等を頂けるのでしたら問題ないと思いますよ。 わたくしの愛車も東京都内の量販店で雑誌を見て購入しましたが、近所にいきつけのバイク屋があり自分でやりきれない修理等はそこに頼んでいます。購入した量販店では、「アフターサービスは万全ですから整備、修理はお任せ下さい!」と言ってましたが、神奈川県から壊れたバイクで東京都内まで走るつもりは有りませんよね(^^) そんなわけで、愛車を購入後1回もその量販店にはいっておりません。 その他はBGLさんのおっしゃる通り諸費用と車両代、総額でいくらなのか? を必ず確認された方が良いかとおもいます。 以上の事がクリアできるのでしたら問題無いのでは? 八雲さん、少しでも参考にして頂けたら幸いです。 |
|
|||
|
|
||||
![]() |