スザク |
 |
YAMAHA |
YZF-R6 |
総合評価 : 100 点 |
年 式 |
2001 年 |
走行距離 |
25,000 km |
燃 費 |
街乗り |
13 km/リッター |
ツーリング |
18 km/リッター |
長所 |
カッコ良かった!!
巷ではヤマハのバイクはルックスが良い、と言われていますがバイクのデザイン全般が変わっていく過渡期の時代にあって、アタマ一つ抜けたデザインだったと思います。
フレームカラーがアルミだったので、クロームメッキかバフがけでギラギラにするのが夢だったなあ
予算(20万円くらい)がなくて出来ませんでしたが(^_^)
そして速かった!!
中古での購入時からマフラーがアクラポヴィッチに交換してあり、キャブの針にバクダンキットステージ2なるパーツが組み込まれて
いて加速が良かったです。
僕は北海道在住なんですが、昼間の高速道路や夜中の国道など、空いてる道路で存分にスピードを楽しませてもらいました(^^)
よく一人で夜中に国道を走って「キリンごっこ」をしていましたがゲーム感覚でしたね。
|
短所 |
使い方とマシンの性格とが一致していなかった。
僕は一回に数百キロの距離を走るツーリングと夜の国道でのストレス解消がメインだったんです。
どちらもコーナリングする機会があまりないので性能の限界にチャレンジできないのが不満でした。
それと80km以上の速度でないとピンとこないのも不満の種でした。
調子よく走らせようとすると、赤キップ〜免許取り消し位のスピードを出さなくてはいけないんですよね。
使い方からすると、XJR1300がいいんじゃない? と、バイク屋のおっちゃんに言われました。
もっとも短所でもなんでもなく、マシンに責任はないんですが。 |
故障,トラブル |
立ちゴケでカウルにキズがつきました(T□T)
メカ的なトラブルは何もありませんでした。 |
その他 |
事情があって降りてしまいましたが、3年前に乗っていました。
R6を降りてから約1年半後にカワサキのZX-6Rに試乗しましたが、走らせた感覚ではそれほどの違いがなかったように思います。
なんと言ってもデビュー時は600クラスにおいてブッチギリの世界最速マシンだったわけで、性能的には買って後悔する事はないと思います。
マシンの性格は時代が変っても変らないわけですし。
あとは好みで選ぶのがよろしいのではないかと思われます。
マシン選びに迷っている方は、どうぞ!!乗ってください |