ドル |
 |
YAMAHA |
XJR400R2 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1993 年 |
走行距離 |
30,000 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
24 km/リッター |
長所 |
- 旧車チックなスタイルが非常に良い。私は初期型のほうが好きです。スタイルでバイクに乗るのもありだと思う。CBは飽きてしまいそう、、、
- ハンドル切れ角が以外にあってUターンもそこまで困らない。
- 空冷独特のフィーリング。水冷に比べて荒々しい。
- 6000回転あたりから吼えるエンジン。
マフラーを換装するといい音します。
- 足付きは普通かな。背の低い人などはあんこ抜きしたらいいかもしれないですね。
- 低速のパワーがないとかいわれてますがそうは思わない。排気量相応だろう。
確かにライトチューン(ブリ-ザーホースとか)で対策してますが。
- そしてなんと言ってもヤマハハンドリング!!!切れ込んでいくようなハンドリングは乗ってるだけですごく楽しいし、ワインディングでワンクラス上の単車や同排気量レプリカと闘えるポテンシャルを秘めている。
もちろん、攻めなくても普通にコーナー中が楽しいですよ。
- 400は遅いとか言ってる人は上のパワーを使い切ってから言って下さい。正直ムリです。特にこの単車は気合を入れて回さないと本性が見えないほど上にパワーバンドがある。
- 燃費は意外にいい。最近私の走り方が他の人と比べて燃費走法だということに気付きました。
|
短所 |
- 初期型の年式なので錆が少し、、、
- クラッチ回りから何か音がする。
- キーが回らない。(コツが必要)最初はONに入れるのに5分かかってた、、、
- 長距離乗るとお尻が痛い。現行のシートと互換性あるのかなぁ、、、
|
故障,トラブル |
なし。
そろそろ出てくるかも知れないが、この単車は非常に気に入っているので治してまだまだ乗るつもりです。
|
その他 |
少し前に現代のSS(YZFR-1)に乗る機会があり、少し私の中での単車感というのが変わった。私の持論は「単車はツーリングに始まり、ツーリングに終わる」である。
今の自分の腕ではリッターSSを乗りこなすことは出来ないと思うし、400ccでパワーが足らないとも思わない。
だからあえてXJR1300ではなく400という選択をした。そして今でも間違った選択だとは微塵も思っていない。
ただ、やはりZZR1200とかは楽そうだなとは思っているが、当分乗り換えることはないと思う。
憧れで大排気量に乗るのは悪くないと思うが覚悟も必要だと思います。
|