バイク親父u |
 |
YAMAHA |
GRAND MAJESTY(グランド マジェスティー)400 |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
2006 年 |
走行距離 |
4,000 km |
燃 費 |
街乗り |
18 km/リッター |
ツーリング |
25 km/リッター |
長所 |
- 60km/h以上ではさすが400ccです。バリバリ車速が上がります。
しかも高剛性シャーシと大径ホイールと車重のおかげか三桁以上でも恐怖感はありません。ですから峠もそこそこいけます。
- またでかいボディですが意外と小回りも出来てすり抜けもハンドルとミラーさえ通れば大丈夫。低速でも安定してるしね。
|
短所 |
- 出足がトロイよね。クラッチの形式の性なのかは分からないけど5000rpmまで「ドヒャ〜!」って回ってやっと発進って感じです。
スロットルを開けるとイッキに5000rpmまで回るから素早く発進しようとすると結構勇ましい音がします。
マフラー交換したら近所迷惑間違い無しだろうね(笑)
まっ、低ミュー路での事を考えればこの程度が妥当なのかもですが。
ただし発進さえしてしまえばその後は400ccなりの加速が待っています。
それでも出足は250ビクスクに負けるかも。
- 前に乗っていたフォルツァZのようなキーレスだと便利ですな。
|
故障,トラブル |
− |
その他 |
ビックスクーターはマジェCに始まりT-MAX、フォルツァZ経由でGマジェ4に乗りましたが、街乗りはフォルツァZが良かったかな。
でもタンデムだとやっぱり80km/hがいいとこ。一人乗りの高速でも100km/hちょっとでアップアップだし。
最初は面白がって使っていた擬似チェンジも最初だけ。スポーツモードは使っていたけど。
おまけにキレイ好きの親父にはホンダ車特有(?)の樹脂パーツの白化(?)が許せませんでした。
新車半年で白化し始めた。マジェcもT-MAXもGマジェも白化しませんでした。何故でしょう?
市場ではフォルツァがバカ売れみたいだけど、ツーリング使用で高速や郊外をメインで走るならGマジェを考えましょう!
タンデムや峠走行などの高負荷で使うなら出足の若干のトロさを我慢出来るならと言う条件付きでGマジェ400は最良な選択肢です。
T−MAXも良いけれど積載性の少なさや足付きの悪さが気になります。
おまけに所詮はスクーター。いくらスポーツ性を訴えてもスポーツバイクには敵いません。
この親父もT-MAXでビックバイクを抜いて喜んでいた事がありましたが、相手にしてもらってなかったのではと最近思えます。
結局スポーツ&カットビはセカンドのFZ6に任せてGマジェ4でマッタリとツーリング&通勤です。
Gマジェもスカブーも基本設計は400ccですよ〜♪ |