manmoss |
 |
YAMAHA |
FZ400 |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
1998 年 |
走行距離 |
54,000 km |
燃 費 |
街乗り |
18 km/リッター |
ツーリング |
20 km/リッター |
長所 |
- 当時の「近未来的デザイン」が追いついた感(笑)
- ロボ顔という愛称のフロントマスク
- ほぼ同性能のホンダのボルドールより中古価格が安い
- シート下収納量が多い
- ハーフカウルの防風性能はピカイチ
- 疲れないポジション
- タンク形状が秀逸。ニーグリップしやすいしバッグも安定
- 剛性があるので直線、カーブ共に安定感(600ccボディのお陰?)
- ブレンボブレーキがしっかり効く
- 400ccクラスではタンデム走行でも安心出来る(ボディ・ブレーキ面)
- フォルム相応の太いリアタイヤ
- インプレでよく聞くアイドリング不調は案外無い
- モーターのようなフラットなトルク
- 回せば回すだけ素直に加速するが
6速6000回転100km/hの静かな羊のような巡行が好みだが7000回転からは狼に変身(笑)
- ツアラー、街乗り、峠と全てそつなく行ける
- 18Lタンクで300kmは余裕で無給油
|
短所 |
- 冬と雨の日の始動は気分屋さん(笑)
- タイヤが太いせいかラジアルしかなく高価
- リアケースを付けるにかなり探した
(ベンチュラ製荷台を付けてクーケースのBOXを付けました)
- ライトが暗い ハイビーム多用(笑)
|
故障,トラブル |
時々雨の日にプラグかフィルターの不調か3気筒っぽくなる
|
その他 |
※乗り手データ
静岡在住 アラフォー 身長180cm 体重80kg
2011年中古にて 当時ネットで車検残あり28000km 19.8万にて購入
色はシルバー 程度はカウルに2cmの擦り傷あり程度
当方2011年に初中免取得の 初購入車
初めて跨った感は教習のCB400Fとの比較でですがやや大きいが、足付きはFZ400の方が良く(高さよりも又下シート幅のせい)
でも手押しの場合は重心がやや高いせいか重く感じた
でも後に、立ちゴケした時はわりと持つとこが良く、起こしやすかった
マイナーではあるが「ド」マイナーではないようで数か月に1台同車を見かけるのでラッキーな気分になる
(日本で俺だけ?っていう孤独感は無い(笑))
静岡起点に毎日の往復40kmの通勤はもちろん
富士山周り、伊豆半島、山梨方面と日帰りツーリング
高速利用の東京、名古屋、大阪へのぶらり旅
キャンプ道具満載の長野県ツーリング
1泊往復1000kmオーバーの岡山ツーリング
すべてを満たし
所有感、価格、適度なマイナー感(笑)
400ccクラスのバイクではベストかと思います
ちなみに
購入するにあたって迷ったのは、CB400SB EX-4 Ninja400 RF400 SV400…とゼルビス
カウル付きで通勤とツーリング兼ねて時々高速利用なら共感してもらえるかと…
|