| ファットヤロウ | 
  | 
| YAMAHA | 
ZEAL 250cc | 
| 総合評価 : 80 点 | 
| 年 式 | 
1992 年? (後期型) | 
| 走行距離 | 
7,500 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
11 km/リッター | 
| ツーリング | 
13 km/リッター | 
| 長所 | 
- なんといっても小物入れ!無いとわかるあの便利さ!!場所もイイ
 - デザイン。メッキ・プラスチック部分も多く美しい。横二本出しのマフラーでスタイリッシュなのはジールとザンザスぐらいのもの。
 - オーバードライブランプ。無くてもいいって人は多いだろうと思いますが、今何速に入ってるかなんて結構気付かないものです。
  
- エンジン。加速がよくすり抜けもし易く、かつ高回転はレーシー(な音)。高周波サウンドはレプリカのCBRよりもいい音でした。
 - エンジンガード。何度もこけましたが、エンジンに異常は全く無し!
 - ポジション。今思えば身長約180の私にはちっちゃすぎる(オフ車で足つき全く問題なし)ぐらいでしたが、普通の人にはベストかもしれません。私の体格にあわせるにはセパハンにすべきだったと思います。
  
- 丈夫で長持ち。下にも書いてあります通り、レッドまで回しつつ春夏秋冬乗りましたが、調子良かったです。
 - 希少性。私は盗難に逢いましたが、不人気車故か見つかって返ってきました。バイク便やらでたまに見かけますが、タマの割に自分と同じバイクはまず見つかりません。
  
 | 
| 短所 | 
- パーツの配置。ミラーは立ちゴケで何本も折りました。コーナーではバンクするとステップをすぐに擦るので、いいマシンなのに曲がる楽しさを覚えられませんでした。
 - メッキ、プラスチックパーツは傷が非常に目立ちます。私はマフラーを塗装して誤魔化しましたが、おすすめしません。
 - 収納スペースは小物入れを除けばダメです。
  
- シート。こればっかりは挙げないと!物凄くお尻が痛くなります。
 - リアブレーキ。すぐにロックして雨の日はかなりきつい。
 - 整備性の悪さ!これが無ければ初心者には満点なんですが。エンジンオイルのドレンボルトが外しづらい。というよりわかりづらい。プラグはタンクを外さないと外せない。中上級者向けではないのですから、センタースタンドが欲しかったです。
  
- 重く感じられる。これは初めてのバイクだったからかもしれませんが、車体の右側の方が重かったように感じました。走り出せば全くそんな事は感じないのですが、これのせいで何回か立ちゴケしました(言い訳?)。2スト車に比べるとどうしても重くそして非力に感じられましたね。他の4スト車全般と比べたら軽いのですが。
  
 | 
| 故障,トラブル | 
スピードメーターケーブルが突然外れた。走行中だったのでひどく驚いたが、メーターに差し込んだらすぐに復活。 
あとはコケて幾つか部品に傷が付いたり折ったりしましたが、そんな程度でしょうか。 
 
こういうインプレを見るにつけて、自分のジールは燃費悪いなぁとか思ってましたが、今考えると自分の乗り方に大きな問題がありました。 
 
あまりにもよくエンジンが回り、4スト250マルチなので毎日レッドまで回してました。 
よく壊れなかったもんだと思います。 | 
| その他  | 
このバイクには転倒・盗難・事故と色々と経験させて貰いました。 
盗難にあって暫くZZRに乗っていましたが、事故にあわなければずっと乗るつもりでした。 
いいバイクなので皆に乗って欲しいです。 
 
ジールよりももっと速いバイクは幾らでもあります。 
ジールより安いバイクもあります。 
でも、RZより重くてもZZRより軽いです。 
 
デザインを除けば1番になれる車ではありませんが、それだけに面白くもないF-1にエンジンを供給してるだけのミニバンメーカーのバイクよりもずっと個性的で、きっとバイクを好きになれます。 
 
そんな私は事故後車に移りましたがバイクが忘れられず400に…。 |