| ケニヤ | 
  | 
| YAMAHA | 
XT200(23J) | 
| 総合評価 : 84 点 | 
| 年 式 | 
1983 年 | 
| 走行距離 | 
70,000 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
約36 km/リッター | 
| ツーリング | 
最高42 km/リッター | 
| 長所 | 
- 乾燥98kgの軽い車体に200ccのパワーに起因する軽快感と、採り回しのよさ、 街での駐輪、すり抜けのし易さ。オフでの扱い易さ。
 - 回さなくても走れる低速トルク重視のエンジン特性からくる燃費のよさ。
 - サスペンションの前後バランスよく、コーナーで車体の前後が均一に沈む。
  
- 前サスペンションのストロークは200ミリもあって、乗り心地もいい。
 - 構造がシンプル(単気筒、前後ドラムブレーキ、キック始動のみ)で電装系以外は故障しずらい。故障してもDIYで修理可能。
 - 舗装路で転倒しても、ハンドル&レバー端、ミラー端、リヤウインカー端に擦過傷が出来るだけで破損はしない。 
  
 | 
| 短所 | 
- タコ、スピードの両メーターワイヤーは8000キロ程度でいつも切れる。
 - タンク容量 約7Lとやや少なく給油が頻繁で面倒。
 - 純正部品が出ないものが出始めた。キャブはASSYでしか出ない。出ても最近の同クラスのオフ車より割高のようだ。
 - 現存車も少ないため、リサイクル中古部品を捜すのに若干苦労する。
   | 
| 故障,トラブル | 
これまで13年乗ってきたうちで  
- CDIは3回交換、レギュレータは2回交換、マフラー2回交換、後輪スポーク 全交換1回、ウインカー点灯しっぱなし、メーターは故障しメーター照明全消灯。特に電装部品は寿命短い。
 - CDIは 最初の交換時、リコール対象部品ぽく、個人売買バイクなのにバイク屋でCDI無償交換してくれた。
 - 高速連続走行時にオイルの減りが早いので、真夏は特にオイル管理を気にする必要がある。焼きつかせてダメにし、1度エンジンを換装した。エンジン探すのも苦労した。
  
 | 
| その他  | 
| 現在で同じような性質のバイクだとジェベル200しか選べないです。 |