| つよっしー | 
  | 
| YAMAHA | 
TZR250R(1KT)) | 
| 総合評価 : 90点 | 
| 年 式 | 
1987年 | 
| 走行距離 | 
23,000 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
14 km/リッター | 
| ツーリング | 
17 Km/リッター | 
| 長所 | 
- 整備性の良い車体構成。
 
慣れると右側のサイドカウル外しただけでプラグ交換できます。
 - 足つき良好。
 
173cmの自分でもかかとまでべったり着きました。
  
- 何より軽い。
 
130kg前後の車重はXJRから乗り換えた自分にとって驚がく的でした・・・峠でもヒラヒラ走れます。
 - レプリカと言うと前傾がキツイと思われがちですが、同クラスのNSRやVガンマに比べたらはるかに楽です。
 
体格にもよると思いますが、ツアラー並みだと言っても間違いではないと思います。
  
- 運転が上手くなったかと錯覚するほど乗りやすい。
 
お家芸とも称されるヤマハハンドリングはレプリカ初心者の自分でも非常に乗りやすかったです。 
初代TZRが一番完成度が高かったという声も聞くくらいです。 
また、YPVSの恩恵で低速でも十分走れます。好調なエンジンならアイドリングちょい上からでもスルスル出だします。パワーバンドの加速も強烈です。
  
- パーツまだまだ出ます。
 
R1-ZやTDR250と共通の部品が多数あるのでエンジン・キャブ・電装系でも流用可能らしいです。
 - 年上のライダーから人気(笑)
 
ゴロワーズカラーなので懐かしい、とよく声を掛けられます。
  
 | 
| 短所 | 
- 汚れる。
 
2サイクルの宿命なので慣れたらそれも可愛いものですが、やはり白い服などは気を使うかと。
  
- この年代のヤマハ車はガソリンタンクが弱いらしいです。
 
購入時にはサビ取りコーティングは必須かと。
  
- 当然ながら外装でません。壊したら探すの大変です。
 
時々オークションで新品出ますがやはり高いです。アッパーカウルのみかネイキッドにする方のが賢いかも知れません。
  
- タイヤが選べない。
 
自分はそこまで気になりませんでしたが、本格的に走りたい方は足回り2XTへの換装をお勧めします。
  
- もともとタンデムに向いているバイクでは無いのでやはりタンデムは厳しいです。
 
綺麗なオネーチャンはまず乗ってくれないと思います(笑)
  
 | 
| 故障,トラブル | 
数えきれません。自分は部品取り車両をレストアしつつ乗っていたので、壊れては直しの繰り返しでした。 
 
クランクのセンターシール抜けとシリンダーからの排気漏れが多いみたいです。 
シリンダーの間がオイルで汚れていたら要修理です。パワー出ません。 
 
右側のチャンバーから異様に白煙を吐いたり、ギヤオイルの減りが早いならバイク屋さんに持って行った方がいいと思います。 
 
自分もそれで一度エンジン腰下ダメにしてます。 
 | 
| その他  | 
好調を維持できれば非常に楽しいバイクです。 
 
2サイクルに興味のある方にはパーツのある内に是非乗っていただきたい1台です!! 
 
維持費はもちろんかかりますが、現代のバイクではありえない加速感やスタイリングはそれに見合うものがありますよ!! |