U.N.Owen |
 |
YAMAHA |
SRV250 |
総合評価 : 50 点 |
年 式 |
1992 年 |
走行距離 |
27,000km |
燃 費 |
街乗り |
25 km/リッター |
ツーリング |
25 km/リッター |
長所 |
【見た目】
- オールドルックなスタイリングかつ、250ccクラスにてあまり例のないV型2気筒を搭載していることが購入のポイントになりました。
- 純正マフラーの排気音が良く考えられており、非常に良いです。ノスタルジーを感じます。
- エキパイの取り回しも美しさを感じます。
【コスト】
- 選べる種類が少ないこともあってかタイヤ代が安いです。
【取り回し】
- 重量は言わずもがな軽いです。取り回しが非常に楽でした。
- 非常にスリムなので足つきは良いです。170もあれば膝を曲げられます。
【カスタム】
- 電子制御などの面倒な装備がなくシンプルなのはいいですね。
- 専用設計のカスタムパーツは少ないですがシンプル故、多車種の流用がしやすいです。
【加速】
- ビラーゴ250のエンジンをチューニングしたものがベースになっており、軽さもあってかそちらよりは加速はいいです。(ビラーゴにも乗っていました。)
|
短所 |
※中古を購入したため、個体によるものもあります。
【足回り】
- 足回りのバランスが悪いです。(この手のバイクに求めるのもどうかと思いますが。。。)
- ダンロップTT100を使用していましたが、60kmからの多少ラフなブレーキで前後ともにロックします。(ロックする限界値が低いです。)
- ブレーキの利きと現代(2010年代)のタイヤ性能に対して、前後ともにサスペンションが追い付いていないように思いました。
- 予算の都合上、リアのみSRの社外品を流用して使用していましたが、多少マシになります。ただフロントを変えられなかったので、余計フロントの悪さが目立ちました。
- フロントも何か流用するか、バネとオイルを変えることでさらによくなっていたはずです。
【マフラー】
- 中古品は野外放置している個体が多いため、純正マフラーが錆び、穴が開きがちです。
- 純正で結構完成されたマフラーだと思っているので純正を再びつけようとするとそれなりにコストが掛かります。
【カスタム】
- 流用できないような部分のカスタムに手間がかかります。(それがいい人もいるかとは思いますが、、、)
- フォーク径が同じFZR400用の社外セパハンを流用して装着していましたが、バックステップがなかったため、膝の位置がおかしなポジションになりました。
バックステップ用のプレートを自作して、他のバイクのものを流用できるようにすれば解決するかと思います。
(私にはそこまでできませんでした。。。)
【最高速】
- ビラーゴよりも加速にチューニングしたためか、安定性も含めた最高速は劣ります。
|
故障,トラブル |
マフラーが錆びて穴が開いたくらいです。
ビジネスバイクとして使われることもあるようで割と頑丈でした。
|
その他 |
見た目よし、手軽さよしなのですが、走りに対しての性能を求めてはいけないバイクですね。
カフェレーサーにして無茶に乗り回そうとしたため、事故を起こし、購入から5000kmで廃車になりました。
点数はビラーゴと比較しつつ、走りを求めた際のものです。
ビラーゴと比較してもあまりに足回りが貧弱なように思いました。
|