shakashakauni |
 |
YAMAHA |
YSR50 |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
1987 年 |
走行距離 |
14,000 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
25 km/リッター |
長所 |
- GAGしか相手が居なかった数年は、クラス最速だった。
- カウルも一体型で、中もスカスカ。
大抵の場所には手が届くので、メンテがし易い。
- 貧乏な私には、解体屋さんからRXとかの部品流用が出来たので、維持が楽だった。
|
短所 |
- NSRが出てからボロ負け…水冷6速には敵わない。フロントスプロケ2丁上げ
+イノウエチャンバーで何とか追い付けるレベルで、追い越せない…。
- フロントフォークのスプリングが片方しか無いので、グニャグニャ。
- シートカウルの蓋が盗まれる(10円玉で開けられる為)
- 振動が凄い、手が痒くなる(アッパーカウルもブレブレ)
- オイルを撒き散らす。マフラーからも垂れ、ホイールとジャケットの背中迄飛沫するので、明るい色の服は着られない。
- ステップを畳まないと、キックが出来ない(RZ50も同じ)
- プレス製造のホイールの仕上がりが悪く、気を付けないと掃除で流血。
- カウルから見えるエンジンが貧相(NSRと比較すると当然)
- タコメーターが無い(80は標準装備)自分は80のタコメーターを装着然も機械式…でも、イルミは見易かった。
- ベースエンジンが古いので、レスポンスは悪いわ、プラグはカブり易いは、オイルは撒き散らすは、RXと音も一緒(当然)
- ブレーキは効かない。リアはスカスカのオマケ程度のクセに、微調整が 難しく、チョッと気合を入れると「即ロック」で使い物にならない。
フロントは、ローターがささくれるので「ガッツリブレーキ」を繰り返すと 簡単に引き摺る。
|
故障,トラブル |
他の方はトラブルが多かった様ですが、私は幸い?目立ったトラブルはありませんでした。
滅茶苦茶なセッティングでエアクリを外しても焼き付かず、
プラグの番手変更でも調子があまり変わらず…(鈍感?)
チャンバー入れて負荷を掛けても、意外と平気。
無茶しても、タフでヘコタレませんでした。
|
その他 |
この頃は、バイクも「日進月歩」で1年も経てば全く追い付けないレベルに進化していましたね。
当時はGAGを相手ともしない存在でしたが、1年後にNSRが出て一気に形勢逆転
そんな時代でした。
自分は「ヒザすり」に目覚めたのも、このバイクでした。
よく(場所は伏せますが)練習をしていて、「ぐるぐる回ってバターになって」いました。
|