りゅうぱぱ |
 |
YAMAHA |
TZR125 |
総合評価 : 88 点 |
年 式 |
不明 |
走行距離 |
20,000 km |
燃 費 |
街乗り |
14 km/リッター |
ツーリング |
20 km/リッター |
長所 |
- フルカウルとは別に足&おもちゃいじり的なバイクがほしくてレストアベースを購入。
- とにかく軽い。トラックから降ろすときにラダー使わずに妻と二人で抱えて下ろせましたから。
- 足つきばっちり 身長171の私で両足かかとつきでまたがったまま押し歩きしてます。
- キーオンのときのYPVSモーター音が仲間うちにも好評。
- 6000回転を超えてからの加速がハンパなく、8000を超えると違う世界に行けます。 これってマジで125ccですか?みたいな。
- 細身ながら見た目は大きめ(に見えるだけ)で国道等で他の車からの圧迫を感じない。
- 純正でもゴキゲンの2stサウンド
- 税金、保険激安(任意保険は4輪の原付特約で年間3000円也)
- ピンクぃナンバーがとってもキュート(妻ウケよし)
|
短所 |
- 錆びないところがないくらい錆びやすい。
- そろそろパーツ類の入手が厳しくなりはじめ。
- 5000以下は原付に負けるとかのレベルではなくて、マジで使えない(正確には走ろうともしないorz)
- まともなバッテリーの入手が困難になりつつ(某国産のやつは確実に昇天するし、電装系へのダメージ大)
- オイルに関してはグルメかつ大食いタレントなみオイル1リッターで400から600キロはしればうれしいと思える大食い
|
故障、トラブル |
- バッテリー急死(某国産で2回も…っていうか2回もつかまされるな!)
- フロントフォークオイル漏れ(OHは必須でしょう)
- サイドカウルが走行中に脱走…クリップのゴムが劣化
- 原因不明のエンスト(燃料ラインにフィルタを入れてから発生なし)
|
その他 |
ご老体です。基本的にはレストアをしながらの使用になると思います。
2stの楽しみを味わいながら、それなりにいたわることができるというのがユーザに求められるバイクになってきましたね(年式的に)
バイク初心者には決してお勧めできません。 軽整備のスキルは必要かと。
これがメインバイクというのはキツイかなと思います。 デビュー当初ならまだしも、基本セカンドかサードあたりがいいのでは。
タマはそんなにないようですが、程度のよいものはもっとないです。
おそらく絶滅危惧種かと。。。某オクなんかで安く手に入れてなんて甘い考えは無理があります。
数万で購入しても最低でも車体価格程度は手を入れないと使えません。
走るようになってからさらにいろいろ手がかかるので、心と財布に笑顔が必要。
でも、このバイクは楽しい。 |