じじいライダー |
 |
YAMAHA |
Tricity 125 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
不明 |
走行距離 |
5,000 km |
燃 費 |
街乗り |
26 km/リッター |
ツーリング |
42 km/リッター |
長所 |
- お気軽に乗れる。
スクーターだから当たり前だが、125ccの排気量もあってお手軽お気楽に乗れる。
- フロントの安定感は抜群。
3輪のメリット。前輪が2輪で路面をバッチリ確保するのでフロントが不安定になることは無い。
当然リアは2輪と同じ挙動になるが、フロントが安定しているので安心感は抜群。
- 上記フロントの安定感があるのに操作感は2輪と同じ。
できはしないが目を瞑って乗ったら3輪と分からないはず。
- 燃費が良い。
ゴーストップを繰り返す街乗りでは今一だが、ツーリングでは伸びる。
田舎の国道ツーリングでは40km/Lを超える。
- 操作感は癖が無く、乗りやすい。
スクーターはTRICITYが初めてなので他との比較はできないが、癖がなく乗りやすいと思う。
- 風に強い。
フロントが2輪で踏ん張ってくれるので横風でも大きくは振られない。
- 良く効くブレーキ
左だけ、右だけでも止まれるが、両方使うと制動力抜群。
- 液晶メーターは大きく見やすい。
機能的にも十分。気温計までついていて便利といえば便利。
|
短所 |
- シートが手抜き。
ヤマハにしては珍しく手抜きシート。座っていると前方にずり落ちる。
シート設計が拙いようだが、テスターは何してたのか。
- 足つき性は良くない。
私は身長177cmだが、深めに座ると踵が付かない。
やや前に座ると踵も付くので問題ではないが…。
- 収納スペースが少ない。
ヘルメット1個で一杯になる。
無いよりは遥かにましだが、もう少し何とかならなかったのか。
|
故障、トラブル |
|
その他 |
地元の市内で通勤に使っていたが、非常に勝手が良く便利に使えた。
自宅から100km離れた別の市に通勤することになり、そちらにアパートを借りて週末に自宅との移動に使うためにNINJA250Rに乗り換えた。
Tricityは初めてのスクーターであったが、スクーターはニーグリップできないので一体感に乏しくツーリングしても楽しめないのではとの偏見を覆してくれた楽しいバイク。
特に大型バイクでのツーリングではライダースーツになるので田舎のヤマダ電機にトイレを借りに入ると好奇の目で見られ気分悪いが、TRICITYだと普段着で乗れるので道の駅に入っても何の注目もされない気分の良いツーリングができる。
|