あーち |
 |
YAMAHA |
TDR125 |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
1994 年 |
走行距離 |
8,000 km |
燃 費 |
街乗り |
20〜25 km/リッター |
ツーリング |
25〜30 km/リッター |
長所 |
- さすが2ST!スタートで軽く4ST250をぶっちぎる加速力!
- 多分TZR125よりは低回転でもいけてると思う、街乗りも苦にならない。でもやっぱり美味しいところは6千回転から。
- ブレーキが良くきく!前後共に最初からブレンボが入っている。
- イタリア製の部品がふんだんに使われている。ブレンボのブレーキ、パイオリのFフォークRサス、メッツァラーのタイヤetc
- でかい!ぱっと見250と間違えられる。
- レア車!街ですれ違う事はまず無い。
- 逆車なのでスピードメーターが200km/hまできざんである。(出した事は無いが・・・)
- 結構燃費が良い。
|
短所 |
- 大量にオイルを吐く!ヘルメットの後ろにも吐いたオイルが付く。
- オイル燃費が非常に悪い。
- カスタムパーツが皆無!一部流用できるパーツもあるが、付けようとするたび頭をひねる。(すんなり付かない)
- 純正部品も怪しい。ヘッドライトのバルブひとつ取っても、その辺では売っていない。
- 国内のヤマハに部品が無い場合、イタリアからの取り寄せになるが、届くのは早くて3ヶ月後
- ヘッドライトが超暗い!アイドリング時は車のスモールランプより暗い。
- ヘッドライトが暗にもかかわらず、何故か純正のバルブはイエローバルブだ。
- 乗った後は必ずフュエールスイッチをOFFにしなければならない。OFFにし忘れるとデロルト製のキャブからシリンダー内にガソリンが漏れ出すらしい。
- 時々かぶる。
- チューブタイヤの為パンクすると厄介。
|
故障、トラブル |
忘れた頃にかぶるスパークプラグ。(必ず1本は予備を持ち歩いている)
その他は今の所良好。 |
その他 |
タリアのベルガルダヤマハ製の逸品です。
イタリア製のパーツがふんだんに使われております。
私、個人的には気に入っております。
乗って頂いたら必ず良さが分かると思います。ただ、タマ数が少ないので良い車体に出会うまでにはある程度の時間を要します。
輸入元は某赤男爵で、それ以外のショップではパーツを含めて扱っていない様です。
もしかしたら某YSPでも扱っている所があるかもしれません。 |