kurosan-jps |
 |
YAMAHA |
SR125 |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
1997 年 |
走行距離 |
17,000 km |
燃 費 |
街乗り |
37 km/リッター |
ツーリング |
40 km/リッター |
長所 |
- 何といっても、空冷4スト単気筒125ccの燃費の良さ。
燃費を気にせず、どこまでも走る気にさせる。
- 普通に走るには、必要にして十分なエンジン。
エンジンフィールも小排気量なりの味があり、低めの速度でトコトコ走ると結構楽しい。
- 後期型(4WP)はフロントがディスクブレーキ。
125ccには不釣合いなほど、良く効いて安心感がある。
- 疲労感を全く感じさせない、超楽〜なポジション。
足つきは身長170cm程度では余裕で両足ベッタリ。
シート高がとにかく低いので、どんな方が乗っても両足がつくのでは?
- 車重も軽く、取り回しが50cc並みに軽いので、ヒョイッと気軽に乗れる。
狭い道や街中を走るには、最高のバイク。
- 同じバイクに全くお目にかかる事が無い。
珍車&マイナー車ゆえのせいか、逆に視線を浴びる・・・ような気がする。
- 非常に簡素な作りの為に、整備性は非常に高い。
又、教習車両としても存在する為、純正部品供給の点で心配がない。
- オーソドックスな車体のフォルムと作り。
デザインは旧いが、これ位の方が飽きが来ない。
アメリカンだとよく言われるが、自分は絶対ヨーロピアンだと思う。
|
短所 |
- エンジンの動力性能としては、所詮4スト125cc。
高回転まで回せばそれなりの速度は出るが、エンジンが煩いばかりであまり面白くはない。
走って快適な速度は大体・・・50km前後、これ位がトコトコ感も有って無難。
- 初期型(5N0)と比較しても、ほとんど基本設計が変わっていない。
せめてトリップメーター位は付けて欲しかった所。
- オイルフィルターの位置が悪い。
フィルター交換時には、カバーを開けた途端にエンジンオイルが垂れてくる。
- チェーン調整が今時珍しい?カム式。
簡単で手間要らずだが、微妙な所の遊びが調整出来ない。
- マイナー車なのでしょうがないが、タイヤが全く選べない。
|
故障、トラブル |
年式は比較的新しめでしたが、手軽に乗れる為か、チェーンがノーメンテ状態でサビサビ、ブレーキフルードも何年も交換していない状態、タイヤも丸坊主でした。
(全て自分自身で後日、整備済み)
しかし、いずれも年式の旧いバイクにはよく有る事だと思うので、それ以外では全く不具合も無く、エンジンも快調で故障知らずです。 |
その他 |
今回、このバイクを購入した後にちょっとコツが必要かな、と思ったのは、エンジンが空冷の為か、エンジン始動時はアイドリングが安定しません。
もちろん、数分暖機すればアイドリングは安定しますが。
最初は自分のだけかと思いましたが、後日バイク屋さんで訊いた所、空冷4スト単気筒エンジンは、冷間時のエンジン始動は皆同じ感じみたいです。
それから、エンジンオイル交換時にオイルフィルターも同時交換する場合、フィルターカバーに有る大小二つのOリングは必ず新品へ交換した方が良いです。
さもないと・・・確実にエンジンオイルが隙間からモレモレになります。(笑)
(経験済み)
|