チンダル現象 |
 |
YAMAHA |
HX90 |
総合評価 : 85 点 |
年 式 |
1971 年 |
走行距離 |
18,000 km |
燃 費 |
街乗り |
24 km/リッター |
ツーリング |
? km/リッター |
長所 |
- まぁなんと言ってもわずか90ccで2サイクル2気筒と言うエンジン。これにつきます。1気筒あたり45ccのピストンが9000回転まで回るんですからたまりません。これだけでもうれしくなります。
- 高回転での排気音は最高!ちゃんと音もエンジンフィーリングも2気筒してます。
- スタイルがすばらしい。とにかくカッコイイ!
- 軽い車体は取り回しがとっても楽チン。
- ・意外や意外、思っていたより良く効くフロントブレーキ。ディスク並みとはいきませんが実用上まったく支障なし。後輪ブレーキもまずまず。
- 恐るべき始動性の良さ。しばらく乗らなくても3回もキックすればちゃんとかかります。ほんでもってキックもむちゃくちゃ軽い。
- 横開きのシートは便利ですよ。
|
短所 |
- エンジンは良く回り排気音も勇ましいですが速さは40年前の90ccのそれです。それでもそこそこ速いですよ。
- この時代なら仕方ないのかもしれませんがステップが前過ぎ。バックステップを付けたいけれど当然市販はされていないしワンオフでもフレームの構造上、むずかしいらしい。
- 5000回転以下は使い物にならないほどのウルトラピーキーなエンジン。気を抜くとオバハンの4サイクルスクーターに抜かれます。
- 部品がだんだんと無くなってきています。ヤマハのサイトで在庫を確認できるのですが調べるたびに在庫なしが増えていっています。
|
故障,トラブル |
40年も昔のバイクなのでそれなりにトラブルは発生します。キャブ不調で片肺になったりライトが点灯しなくなったり…。
スピードメーターが完全に壊れたので交換しようと思っていら純正部品はもう出ませんので社外品で対応しています。(別に不満なし)
しかし致命的な故障はまだありません。
まぁ旧車を所有する場合の常ですがお金はそれなりにかかります。
|
その他 |
40年前も昔に製造されていたバイクなのに今の感覚で乗れるのにはびっくり。
電装は12Vだしプライマリーキックだし回せばそれなりに速いしで40年前にこれだけ完成度の高いバイクがあったこと自体が驚きです。
もちろん古さを感じる箇所はいっぱいありますがそれらは些細なことでこれが原因でHX90の魅力を落としているとは思えません。
今まで小さいバイクから大きなバイクまでいろいろ乗りましたがこのバイクほどおもしろいバイクはありません。目から鱗状態です。
部品も入手困難になってきていつまで所有できるかわかりませんが、もう二度と人類が作ることが無いであろう90cc空冷2サイクル2気筒エンジンにいつまでもに乗り続けたいですねぇ。
|