たっさんu |
 |
YAMAHA |
グランドアクシス |
総合評価 : 45 点 |
年 式 |
1999 年 |
走行距離 |
33,000 km |
燃 費 |
街乗り |
27 km/リッター |
ツーリング |
31 km/リッター |
長所 |
- タイヤが長持ち(リヤタイヤは13000キロで1回交換フロントタイヤは、 まだ交換せず)
- Gロックで盗難防止
|
短所 |
- 最高速が80キロ未満
- オイルの消耗(約250キロで点灯)
- ブレーキが弱い
- オイルランプがすぐ点灯
|
故障,トラブル |
- センタースタンドの溶接部がとれたこと(過去2回交換)
- 燃料計故障
- スピードメータとオドメータ故障(フロントのタイヤに繋がるワイヤ切れの為)
- テールランプバルブ切れ
- ヘッドライトのバルブ切れ(リコール済み)
- プラグがかぶり易い(8000キロまでに交換すべき)
- セルモータ故障(現在キックで始動)
|
その他 |
私は初めてのバイクであるJOGZ IIから乗り換えで、かれこれ約3年6ヶ月が経ちました。私ほどGアクを乗ってる人は少ないでしょう。そこで多くの人にバイク選びの参考に微力ながら書かせていただきます。
まず買った当初から述べたいと思います。加速はスムーズでしたが、最高速は慣らし後、試すとスピードガンで78キロでした。これは白バイにちょうど切符切られた時で間違いないと思います。この時からツキに見放されたかも。その後オイルが異常に消耗するわ、8000キロ辺りでセンタースタンド外れるわ、トラブル続きでした。
セルは14000キロの頃には死んでました。その後、燃料計の針は満タン付近のままウロウロしたままになりました、これはタンクの浮きのセンサの故障でした。修理しようと思いましたが、1万円近くかかるそうで、止めました。そこで、オドメータで180キロ毎に給油することにしました。
またセンタースタンド外れました。20000キロ位でした。さらにその後テールランプとスピードメータとオドメータが動かなくなり流石に急いで修理しました。そして3万キロ超えた辺りから信号待ちなどでエンストするようになりました。もう限界です。スムーズな加速はせいぜい15000キロまででした。
現在最高速70キロ位で0から30キロではガクガク加速します。ですからアクセル全開でごまかします。実は乗り換えを考えてます。今までよく乗り続けたと思います。これは修理で出費がかさみ元を取ろうと意地で乗ってきた結果です。普通はすぐに乗り換えるでしょう。はっきり言って失敗しました。 |