ejeaja |
 |
YAMAHA |
グランドアクシス100 |
総合評価 : 50 点 |
年 式 |
1999 年 |
走行距離 |
9,800 km |
燃 費 |
街乗り |
25 km/リッター |
ツーリング |
32 km/リッター |
長所 |
- コンビニフックは買い物に便利
- 1万km目前なのにまだまだ溝の残っているタイヤ(1万5千kmぐらいいくかも)
- 床がフラットなので積載能力が高い(もしかして違反?)
- メットスペースは実用的容量が確保してある(一升瓶が入る)
- タイヤが12インチなので直進安定性が高い
- 盗難防止策が、ハンドルロック・リヤホイールロック・鍵穴シャッターの3点ガードで安心できます
- 2ストなのに、マフラーからのオイル漏れが全くない(ヤマハ指定オイル使用)
- メインスイッチでメットスペースが開放できるのはとても便利
|
短所 |
- 50cc(一部の機種)に信号ダッシュで負ける(私の体重は67kg)
- 発進加速がとろいうえに20〜30kmでもたつき最高速は80km/h弱
- 2ストらしい吹けや金属的な音が感じられないつまらないエンジン(全域にわたり意図的に回転を抑制しているようなイヤな感じ)
- 昔乗っていた初期型ジョグなんかと比較するといろいろとよく壊れる
- オイル警告灯が点灯するのが早すぎる(残り半分程度で点灯)
- コーナリング時にややアンダーが強く、国産ヤマハのニュートラルなハンドリングの良さというのが感じられない
|
故障,トラブル |
- 走行3000kmでヘッドライトのバルブが切れた
- 走行5000Kmでリヤショックのオイル漏れでまるごと交換
- リコールでヘッドライト内のケーブル交換(当然無料)
- 9800kmで燃料計がまったく動かなくなった
- オイル警告灯がオイルを補充しても点灯したままの状態が時々ある
- ヘッドライトカバー(カウル)のねじの取り付け部が振動で割れた(バイク屋に聞くとよくあるらしい)
|
その他 |
バイクに乗り出して今年で17年目。初期型ジョグに始まり今までいろいろと12台を乗り継いできました(ジョグ,RG50E,薔薇,XT125,XLX250,TS125R,RZ250,バリオス,ゼファー750,CB750,シグナス125,グランドアクシス100)。バイク屋のオヤジに「時速100km出るし丈夫だよ」とそそのかされ、通勤用+α用に新車で購入し1万km近く経過しました。私なりに結論が出ましたのでここにコメントしたいと思います。
このスクーターを購入する人は、50ccに信号ダッシュで負けても怒らない性格の持ち主であることがまず求められます。また、実用車として燃費や実用面は◎評価をしたいのですが、よく壊れるようなので実用車にお金を掛けても構わないという奇特な方でないとお薦めできません。
私はグランドアクシスの前に、同じ台湾ヤマハ製のシグナス125にも乗っていましたが、結局大きなトラブル続き(オイルポンプの故障によるエンジン焼き付き・駆動系の破損など)で約2年で廃車となりました。台湾ヤマハの製品は、国産に比べて部品精度が低いために壊れやすいのではないでしょうか?
この件について誰かコメントをいただければ幸いです。ちなみに、私はノーマルで乗る主義でありオイルは3000kmごとにバイク屋で交換していました。 |
|
|