ドル |
 |
YAMAHA |
YZF-R1 |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
1999 年 |
走行距離 |
9,000 km |
燃 費 |
街乗り |
− km/リッター |
ツーリング |
− km/リッター |
長所 |
- 軽いですね。普段は80ccのってるのですが、それでも重いとは思いませんでした。CB750どころか400よりも体感的に軽いです。
- リアからの見た目はかっこいいです。思わず携帯に撮ってしまった、、、
- あたりまえですが加速、レスポンスは最高です。速度3桁が日常的になってしまうほどのパワーで自制心が必要です。6速2000回転で57キロでした。
- コーナー性能。良くも悪くも「ヤマハハンドリング」ですね。つぼにはまると相当タイトな峠意外では腕も必要ですが王者になれます。
- シートはこの年式は痛くない。04は見た目がせんべいみたいだった。
|
短所 |
- 上記とかぶりますがレスポンスが良すぎてコーナーでのアクセルワークが厳しい。すぐパワースライドしそう、、、
- 前傾は人にもよりますが低いです。ツーリングはとろとろ流してると厳しいポジションですね。腰が痛くなります。
- 風防効果は低いです。ネイキッドと同じくらい。
- パワーがありすぎて消耗品がすぐなくなりそう。
- タイヤなんかリアは5000前後でひどいと2000位意識しても8500で交換とききます。
スプロケやチェーンなどなどお金は要ります。
- ローに入れるとき「ガシャッ!!」という音がする。コレは調整次第でしょうが、、、
- シート下の物入れに隙間があって物が落ちてしまう。
|
故障、トラブル |
わかりません。 |
その他 |
これは友人のバイクです。少ししか乗ってないのですが、、、このバイクは表現すると「欲しいけどいらない」って感じです。正統派の矛盾ですね。
正直2st好きの俺には加速感は意外に期待はずれでしたが(もちろん2st250なんかよりはぜんぜん早いですし,十分加速もあります。)
いきなりアクセル全開はくれぐれもしないでください。俺はなめてかかっていたのでハンドルから手が離れました。
なんか欠点ばかり書きましたがそれはあくまで私の場合です。
このバイクに乗って、免許があるからその免許相応の排気量に乗らなければならないという思いは完全に断ち切れました。
今まで次はXJR1300を買おうと思っていたんですが,400もだいぶ視野に入っています。
80ccのバイクでツーリングに行くと大排気量のバイクに無理な割り込みなどされることがあります。
リッターネイキッドに乗っている本人達にとって80ccの私のバイクは「原チャ」扱いで一つの車という扱いはしてもらえないですね。
これをみて少しでも勘違いに気付いてくれる人がいれば、と思います。 |