なな |
 |
YAMAHA |
XJR1300 |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
2001 年 |
走行距離 |
22,000 km |
燃 費 |
街乗り |
10 km/リッター |
ツーリング |
13〜15 km/リッター |
長所 |
バンディット400Vからの乗り換えです
- まずはその外見。大きさ、かっこよさ、美しさ、すべて◎!!
- エンジンの特性がとても素晴らしい!パワーの谷も無く下から上まで素直に回ってくれるので街乗りでもストレスを感じることはない。
- 極低速のトルクが思った以上にある!エンスト?なにそれ??な感じ 笑”
- エンジンレスポンスの感想ですが、欲しいときに欲しい分だけのパワーを使うことができる。ライダーとバイクが1:1の関係に感じるほどよく出来ていると思う。
- 5速4000回転で100km/h前後の巡航ができること。高速道路でエンジンの振動もなく楽に巡航できます。
- この年式は大型ネイキッドにしては軽く足付き性も良好ですね(当方身長165cm程)前期型のXJR1300にも跨りましたが、重く足付き性も悪かった記憶しかない
- 峠をワインディングする程度なら素晴らし過ぎるほどのハンドリング。流してるつもりでも意外と速く走れたりします。
|
短所 |
- 暑い日に渋滞にはまれば油温がすごいくらいに上がるf^^; 過去最高は150℃手前くらい・・
真夏はオイルクーラーを大型のに変えないと走れる気がしません!
- 思っていたより燃費がよろしくない・・・
まぁ大型ですからね
- シート下のスペースは悪くは無いのだが、ツインショック=CBのようなスペースと考えていた私には少しショックでした。
- フロントディスクのボルトだけ異常に早く錆びる。友人のXJR1300もみんなそうでした。
- 低速で走るとパンパンなるアフターファイアー。
2次エアインダクションのせいです。
- ヘッドカバーのガスケットが消耗品扱いf^^;
走行直後はできるだけセンタースタンドを使いましょう 笑”
- 純正の足回りだとサーキットでは悲鳴を上げます 笑”
|
故障,トラブル |
- メーターの切り替えスイッチがたまに動かなくなる→現在無視 笑”
- ヘッドカバーからオイルが滲み出てくる→ガスケット交換
- 急加速の際、クラッチが滑るときがある→クラッチ板交換の予定
|
その他 |
中型時代に癖のあるバイクばかり乗り継いできたので完成度が高すぎることが少しつまらないのが正直なところ。
快適過ぎてバイクの乗っているのではなく車に乗っている感覚になってしまうこともしばしば・・・・ 笑”
逆を言えば本当に完成度が高いバイクですので、ある程度バイクの経験がある人ならば誰にでも乗りこなせるのではないでしょうか。
つまり、万人向けのバイクです |