XJRIDER |
 |
YAMAHA |
XJR1300 |
総合評価 : 85 点 |
年 式 |
2003 年 |
走行距離 |
4,500 km |
燃 費 |
街乗り |
13 km/リッター |
ツーリング |
17 km/リッター |
長所 |
- ハンドリングは同クラス他車に比べ抜群に良いです。
'03は足回りの軽量化によって重心バランスが微妙に変化し、さらに改良。
倒したいだけ倒れて、しかも挙動は安定。
- 上半身ポジションはラク
ネイキッドは元々楽なポジションですが、自然に教習のような正しい姿勢に。
- イモビライザー標準装備
点火系の電源カットのみの機能ですが、オプションアラームも装着可。
- パーツが豊富
これはどの車種やメーカーでも人気の度合いですかね。
- 荷物フック多し
XJR400と比べると段違いに使い勝手が良い。
特にナンバープレート横の可動式フックが最高。
- ブレーキランプの視認性
一緒に走る人によると相当いいらしい。
|
短所 |
- ハンドリングは軽すぎる恐れも
バイクの重さをコーナー時のバランスに生かす人には軽すぎて恐いかも。
ただ立ち上がりも素直なのでリカバリーも容易です。
- 下半身のポジションは・・・
私は身長が180センチで足の長さは日本人バランスですが・・・
膝がエンジンに近すぎて辛いです。
渋滞時のニーグリップは不可能に近く、カッパ等は溶けちゃいます。
それと倒しこみやすい割りにステップが低くてすぐに路面と擦ります。
- イモビライザーはどうせならアラームも欲しい
外観に関係するパーツでもないので・・・
国内最高峰のバイクだし防犯装備はケチらないで欲しかった。
- ヘルメットホルダーの位置が不親切
ヘルメットを下げるとマフラーに乗っかる。熱いうちは使えない。
- ビッグバイク?
デザインもシャープだし空冷(オイルクーラーは付いているが)だからか・・・
あまり大きく見えない。一昔前の750のような存在感は無いかも。
- シートがすべる
フィット感は向上したが表面の凹凸が減りトラクションがかかると滑る。
二人乗りの急ブレーキは自殺行為。
|
故障,トラブル |
- 購入2ヶ月後リコール発生。
オイルクーラーの塗料不良による止めネジ緩みの恐れ。
- チェーンは伸びが早いかも
- キャブ動作音が大きくてタマに驚く
|