fj_rider123 |
 |
YAMAHA |
FJR1300A |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
2013年 |
走行距離 |
5,000 km |
燃 費 |
街乗り |
16 km/リッター |
ツーリング |
18 km/リッター |
長所 |
- モードでエンジンの性格を『スポーツ』『ツーリング』で選べるので2台のバイクを持っている感じ。
- クルーズコントロールはライダーの感覚にピッタリ合った動きをするので使いやすい。これを使うと燃費も2〜3km良くなる。
- 可動式スクリーンは急な雨で高速道路などで停まれないとき、少しの間なら雨除けになる。
- 標準装備のグリップヒーターは真冬の寒さで、冬用グローブでも手はかじかむものの程度をやわらげてくれる。
- 思いのほか小回りが効く。昔乗っていた空冷FJ1200Aより小さく回れる。
|
短所 |
- 車体が固い。サスペンション、フレームが固く乗り心地はそれほど良くない。
- 車重が約290sあるので停車した状態でバランスを崩すと絶対絶命。
- 現代の部品のコストダウンが入っており部品の信頼性は低い感じがする。
- タンク内の燃料計のセンサーが固着してガソリンがゼロでも燃料計は燃料有りを示してガス欠。(クレームで燃料ポンプごと交換)
- アイドルスピードコントロールのバルブにカーボンがたまりアイドリングできなくなった。(過去3回スロボ分解清掃…自分の場合2万円強)
- ヘッドライトのバルブ交換が結構大変。カウルの内側のパネルを外さないと不可能。
|
故障,トラブル |
10万キロ走行位でクルースコントロールが作動しなくなった。
原因はクラッチレバーのセンサー接触部の摩耗。
クルコンはクラッチを握ると解除になるが、クラッチレバーが摩耗して常にクラッチを握った状態になっていた。
|
その他 |
何だかんだで14万キロ走っていますので、基本的に耐久性のある良いバイクです
|