SYLPHDE |
 |
SUZUKI |
Gladius 400 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
2010 年 |
走行距離 |
400 km |
燃 費 |
街乗り |
− km/リッター |
ツーリング |
− km/リッター |
長所 |
スズキ竜洋コースで行われている、安全運転講習会にてレンタルした車両です。
丸一日、講習会で使ってみての感想です。
- エンジンが非常にトルクフル。
街中で常用すると思われる7000以下は割とマイルド・・・というか、ビッグバイクに慣れていると「進まない」と感じる事もあります。
(騒音・排ガス規制の為?)
反面、7000から13000までは400ccとは思えないほどに加速します。
トルク特性とギヤレシオが合っている為、0-150km/hの発進加速はCB400は元より61馬力のGSRより速く感じます。(実際のタイムは不明)
12500からレッド表示ですが、何のストレスもなく13000を飛び越え、レブリミッターに当たります。
また、クランクマスがあるのか極低速でのトルクも直4以上にあるので、発進時に気を遣うことがありません。
とにかく非常に使いやすいエンジンです。
650はスロットルのみでウィリーも可能な程トルクのあるエンジンですが、400でこれほど走るのであれば650は要らないと思える程です。
尚、ハイウェイコース試乗ではメーター読み204q/h(※)まで出ました。
400のNKでこれだけ出れば満足です。
※ スズキ竜洋コースにて
- 制御が細かくなったABS。講習会でABS体験がありましたが、バンディット1250Sに比べ制御が細かくなっています。特にバンディットはリヤの制御が荒かったのですが、前後とも違和感無いレベルまで進歩しています。
ギャップ乗り越え時のフリーズも無く、ホンダとほぼ同等と言えるレベルになっています。
- コンパクトなライポジ。
私は176cmある為、若干窮屈に感じる位ですが、ハンドル、ステップ共に近く、自然と手足を伸ばしたところにあります。丸一日乗っていて、お尻以外何処も痛くなりません。
- ハンドリング
ジムカーナもどきの講習をやって、前後輪が滑るまでペースアップしても素人には全く不満がありません。軽い車体と相まって自由自在、非常に乗りやすいです。
|
短所 |
- 薄いシート。
最大の不満がシートのクッションが薄く、お尻が痛くなる事です。
足付き性を重視した結果だと思いますが、十二分に足付きは良いのでもう少し厚くして欲しいです。
650はもう少し厚いのに・・・(そのまま400に使えるようですが)
- 少ないタンク容量。
燃費の良いエンジンとはいえ、14Lはちょっと少ないと思います。
16〜18は入って欲しいです。
- この機種に限りませんが、シートを外さないと使えないヘルメットホルダーはいい加減やめて欲しいです。
|
故障,トラブル |
ありません。 |
その他 |
乗ってとにかく感じたのは「乗りやすい、乗っていてストレスに感じる物が無い」という事です。
CB400と同じくらい癖が無く、素直だと思います。
それでいて高回転域で弾けるV-TWINエンジンは無個性ではなく、飽きの来ない唯一無二のバイクです。
ただ、値段が・・・約80万円は高いような・・・
|