Gammer |
 |
SUZUKI |
GSX400S KATANA |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1992年 |
走行距離 |
33,000 km |
燃 費 |
街乗り |
15〜17 km/リッター |
ツーリング |
20 Km/リッター前後 |
長所 |
- 唯一無二のデザイン。個人的には国産で唯一デザインコンセプトを語れるバイクだと思ってます。
- かなりのローギアードで分厚い低速トルク。
- ロングストロークながら何気に高回転まで回るエンジン。
- タンデムシートが広くて座りやすく、低速トルクが厚いので2人乗りでも発進に気を遣わず済む。
- 前傾はそれほどきつくない。私の周囲のイメージだと カタナ=超前傾 らしいですが、以前のガンマの方が…。
- 車体が細い。すり抜けは非常に楽です。
|
短所 |
- ギア比があまりにローギアード過ぎる。400のコンセプトが大型カタナの再現だったこともあり、ある意味長所ですがそれにしても…。
- サブフレーム無しで乗ってますが、フレームが柔らかい気がします。カーブ中、高速走行中どちらでも気になる…。
- Uターンは諦めるor覚悟しましょう。セパハンでハンドルの切れ角が無いのでコツがいります。
- ホイールは掃除がしづらいです。これぞスズキのキャストホイールなんですけどね。
- タンデム者意見で、シート、ステップ位置はいいけどタンデムバーが欲しい。
|
故障,トラブル |
リアの左ウィンカーが内部に水が溜まって(!?)電球死亡。
一応ソケットを磨いてまだ使ってますが、丸ごと死亡するのは時間の問題かと。
エンジン側のクラッチワイヤークリップが破断。
スプロケカバー丸ごと交換しました。あんなところが破断するとは…。
立ちゴケでクラッチレバー死亡。交換です。
|
その他 |
誰でも知る往年の名車だと思っていましたが、同い年(20)のTricker乗りから「カタナ? なにそれ?」って言われました。
もう若い世代(私もだけど)はカタナを知らないのか…と悲しくなる一方、
ビッグスクーターやアメリカンに跨る兄ちゃん達からの「なんじゃありゃ!?」という視線が嬉しかったり。
ただレプリカっぽく見えるからって信号待ちでCBとかXJRで隣に並んでシグナルダッシュを挑むのはやめてください。
|