| Vガンマ野郎 | 
  | 
| SUZUKI | 
RGV-Γ (VJ22A) | 
| 総合評価 : 80 点 | 
| 年 式 | 
1991 年 | 
| 走行距離 | 
50,000 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
 8 km/リッター | 
| ツーリング | 
10 km/リッター | 
| 長所 | 
-  誰もVΓについて書いてないの書き込みます。倒立+への字スインク゛アームのモデルです。
 
 -  やはり2ストらしい爆発的な加速が最高です。6000回転から明らかにパワーが出てきますが(音も変わる)、本領発揮は8000回転からです。一度コレを体感すると病みつきなのは間違いありません。
 
 -  ハンドリングは癖を掴めば気持ちよく走れます。
  
 | 
| 短所 | 
-  レプリカなので、ツーリングには向かないポジション。手首・首・腰と3点に体重がのるので大変です。
 
 -  サスペンション自体も非常に硬いです。ただ、40PSに規制されたモデルではF/Rサスともにかなり改良されているので、路面からの突き上げと足つき性はかなり改善されました。しかし、基本的なポジションはやはりキツイです。
 
 -  クセがあるハンドリングのコツを掴めば最高に楽しいコーナリングマシンです。
 
 -  人によってはまともに曲がらないバイク。
  
 | 
| 故障,トラブル | 
-  距離が出てくると、排気デバイスがピストンに干渉しだすので、対策品に変えましょう(93年式以降の部品です)。
 
 最悪の場合は焼きつきが発生!キックペダルの可動部分が1万キロ程度でバカになるので、早めに交換しましょう。走ってる最中にキックが飛び出してきます。
  
 | 
| その他  | 
環境問題の為、2スト生産中止はやはり残念でなりません。新技術の開発により、新たな2ストが発表されるのを密かに待っています。 
2スト乗りのみなさんがんばって乗りつづけましょう。 
さらにΓ乗り(原付も125も200も250も400も500もパラ2も90度V型も70度V型も)のみなさんもっともっと乗りつづけてください。 |