uma82ad |
 |
SUZUKI |
アドレスV125 S |
総合評価 : 80 点
|
年 式 |
2011 年 |
走行距離 |
9,000 km |
燃 費 |
街乗り |
38〜40 km/リッター |
ツーリング |
45〜47 km/リッター |
長所 |
- アドレス110の12インチからの乗り換えで10インチが不安だっだが、4ストなのか2スト110より低重心を感じ、予想以上に安定感がある。
- 原付と同じぐらいの軽くて小さい車体は、駅や都心の狭い駐輪場に停め易い。
- デジタルのトリップメータはメッチャ便利。
- 燃費が予想以上に良い、300kmぐらいのミニツーリング時には50km/Lを超える。
- ガソリンキャップは、トルクリミッターで安心便利。
- ノーマルマフラー音は大き過ぎず60km/hぐらい巡航時は心地良い音になる。
|
短所 |
- スズキのマフラーは根本が錆び易い。アドレス110も酷かった。
- 1時間ほどで尻が痛くなるシート。原チャリだからこんなモン。
- ヘッドライトは暗い。
- メットインは狭い、+カッパが入るようにもう少し広くしてほしい。
- フレームがねじれる。アドレス110とは比べもにならない。
- エンジンはスムーズ回るけど、K7と比べるとパワーがない。
|
故障,トラブル |
新車時は、エンジンが温まらない信号待ち時にエンストが起き易かった。
走行距離が長くなるにつれ、エンスト回数も多くなってきている。スズキさん改善してください。
|
その他 |
購入時にPCXとリードEXで悩んだがホンダのコンビブレーキに馴染ず、シグナスXやリードEXのハンドル幅は広すぎてNG、それ以上に幅広いPCXは道具としては使えない。
アドレス110車体にK7エンジンがあればベストなのだが・・
そんな中、小型 軽量ですり抜けし易いV125Sのギミックな造りのスズキに魅力を感じる。
他のメーカーもススキのように原付2種の移動道具としてはハンドル幅650 mm以内で設計してほしい。
ホンダのコンビブレーキは必要ない、もしくは簡単に解除できるようにしてほしい。
|