岐阜人 |
 |
SUZUKI |
GZ125HS |
総合評価 : 70 点 |
年 式 |
2006 年 |
走行距離 |
14,000 km |
燃 費 |
街乗り |
32〜36 km/リッター |
ツーリング |
37〜39 km/リッター |
長所 |
- GNほどではないが新車での価格が安い。KSR110とほぼ一緒だった
- 燃費が良い。1回の給油で400kmは確実に走る。リザーブオンが大体380−400km。以前所持していた1100ccの2倍以上
- 軽い上に重心が低いので駐停車の際に倒される不安などで神経質になることがほとんどない。乗り降りが容易
- 排気音が排気量の割にステキ。いい音する
- 装備が充実している。ハンパな大きさのパニアとシーシーバーは程よく便利
- 街中タンデムは評判が良い。楽、らしい。長距離は無理
- 何よりも、かかるお金が安い
|
短所 |
- バランサーがないので振動が凄い。なれるまで違和感が大きい。巡航時しんどい。正直、この短所が一番キツかった
- 重量によるものかもしれないが同系エンジンのGNやENより燃費や加速が若干悪いように感じる
- タンデムシートがかなり狭い。運転するとき前につめなきゃいけない
- カラーデザインがダサい。「黒ボディに青ライン」は私には古く見えた
- 輸入車の宿命だが消耗品の国内での互換性が希薄
- このクラスの宿命だが買取下取共に極端に安い
|
故障,トラブル |
- 購入後1000km未満でライトのバルブ切れ、リアブレーキからのプラ板が割れるようなバキッという異音
- 2000km未満でウインカーの玉切れ、ギアポジションインジゲーターの玉切れ
以降14000kmまで無し。
近日中にリアタイヤ、ブレーキパッド、エアクリーナー交換。
消耗品はそれまで持ちました。
|
その他 |
初バイクにはオススメしません。
ちなみに私にはこれが3台目であり、サブバイクです。
あらゆることを割り切れないと乗れない4st125ccクラスではありますが、このバイクは物、人がのり、安価で程よく走る等身大の便利な足です。
都市圏では買い物に行ったり友達を乗せるのにはいいかも知れません。
なんだかんだ言っても気楽さとランニングコストには敵わず、メインバイクより乗ってます。
|