ザクト |
 |
SUZUKI |
EN125-2A (125cc) |
総合評価 : 98 点 |
年 式 |
2012 年 |
走行距離 |
42,000 km |
燃 費 |
街乗り |
35 km/リッター |
ツーリング |
40 km/リッター |
長所 |
- シート高が125tでは一番低い。スッ……と手を持ち上げた場所にグリップが、足を上げた位置にステップがあり自然な姿勢で運転できる。
しかし気持ちステップは前にあり、5時間ぐらい連続で乗るとキツくなる
- 125ccにしては低速トルクが大きい。荒めにクラッチをつないでもエンストせずに走り出す。
コーナリングは素直で、へんな癖がない。
- 燃費が良い。ツーリングなら満タンで500kmは走れる。ガソリンスタンドを探すどころか 『 選ぶ 』 余裕がある。
しかし小排気量車だけに、乗り方しだいで燃費は変化する。ツーリング40〜45km/L
市街地30〜35km/L;
- シート下に雑誌程度が入るスペースがある
荷掛けフックが4ヶ所ついてる。キャリア部は2ヶ所
|
短所 |
- 5000rpm前後で微妙な振動がある。気になる人は気になるかも。
|
故障,トラブル |
無し。
ただし、バーエンド・ウエイトのネジが頻繁にゆるむ。
|
その他 |
純正タイヤはドライだとグリップします。雨の日はダメ。急に滑る
ノーマルのヘッドライトは暗いです。夜間だと法定速度なら見えるが怖い
H4規格への換装か、H4BS( ノーマルのヘッドライトの規格 )のLEDに変えることをお勧めします
これまでが1700km走行のインプレ
ここから約42000kmまで走行したインプレです
5000rpm以上回さずに800km。7500rpm以上回さずに1600km
9000rpmまで必ず回すようにして1700kmの慣らし運転を実施しました
エンジンは絶好調です。エンジンからの異音の発生もなく、タペット調整の必要もなく、現在に至ってます。新車で出せるスピードは現在も出せますし、そのまま20分走っても異常ありません。
フロントのブレーキパッドを初めて交換しました
ブレーキまわりを触るのが怖くてキャリパー内の清掃をしてなかったのですが、スライドピン付近の動きが悪かったみたいでパッドが片減りしてました。
パッド交換後グリスアップして取り付けてます。様子見中
ちなみに、片減りしてなければ後20000kmぐらい走れそう。どんなけ〜
ブレーキの効きに不満があるなら、早めのパッド交換がお勧めです
ヘッドライトのオン・オフスイッチが付いてるなら、始動時はオフにするのがお勧め
始動時、電流?電圧?が不安定になるのでメーター回りやヘッドライトバルブに負担が掛かり、端子が溶けたりバルブが切れやすくなります
ライトオンでのエンジン始動はやめましょう。( スイッチがある車種のみ )
以下、これまでの交換部品
タイヤ
エアバルブ
ハブダンパー
ブレーキパッド
ヘッドライト球
メーターバックライト球
テールランプ
タコメーターケーブル
オイルフィルター
エアフィルター
バッテリー
ミラー ( 転倒による割れや盗難のため )
ブレーキオイルやエンジンオイル
ドレンボルト
放置
ギアポジション球
|