九州急行 |
 |
YAMAHA |
EN125-2A(125cc) |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
2007 年? |
走行距離 |
25,000 km |
燃 費 |
街乗り |
40 km/リッター |
ツーリング |
− km/リッター |
長所 |
身長168cmなんですが、足つきはかかとが僅かに浮く程度で足つきは良いです。
- 燃費が非常に良く、普通に流れに乗って走っても40km/L近く走ります。
- エンジンが低速でもある程度力があって、5速15km/h(1500rpm程度)でも走るのには驚きました。
- シートの幅も広くて(隣のVTZと同じくらい)楽です。
- フロントブレーキは指4本掛けで握ればちゃんと効きます。
(もとが1980年代のGS124Eあたりなんで、今風に指2本掛けだと最初は弱く感じたんですが、基本どおりに指4本掛けだとちょうどいい)
- 便利な標準装備のリヤキャリア。シート下の荷かけフックもちゃんとあるんでリヤBOXでも付ければ、ちょっとした買い物にも使えます。
|
短所 |
たいした事では無いんですが、
- ウインカーの操作部分が昔のスズキ車特有のライトのHI-LO切り替えを兼ねているんで慣れるまでは使いにくいかも。
- キャブレターのチョークはキャブ本体に付いてるんですが、GZ125HSみたいにハンドル手元で操作できるほうが操作しやすいです。
- 一部のデザイン(メーターパネルやマフラーの遮熱板とか)がちょっと自分の好みに合わないかな。
- 単気筒の125ccゆえ8000rpm以上だとエンジンの微振動がステップに伝わり、足が痒くなります。(笑
|
故障,トラブル |
走行25000kmの中古車を買ったんですが、ライトスイッチをONにして、へッドライトのHI-LO切り替えスイッチを操作したところ、時々、LO側が付いたり消えたりする事がある。
(近いうちに修理する予定)
|
その他 |
中国スズキの輸入車です。
新車時の中国製タイヤは持ちがいいのですが、雨の日は物凄く滑るので、通勤とかに使う人はすぐ日本製のタイヤに替えたほうがいいです。
だいたい6000-8000rpmのあたりがエンジンが一番力がある感じです。
|