じじいライダー |
 |
SUZUKI |
GSX1300R HAYABUSA |
総合評価 : 100 点 |
年 式 |
2014 年 |
走行距離 |
20,000 km |
燃 費 |
街乗り |
- km/リッター |
ツーリング |
22 Km/リッター |
長所 |
- 抜群の直進安定性&車体安定性。高速道路での80km〜100kmは眠ってしまいそうな位に快適そのもの。
(風の音や風圧で実際に眠ることは無いが)
- 抜群のトルク&トルク感。
流石1300cc、半端ないパワーで加速も素晴らしい。重い車体をストレス無く加速する。
- 素直な操作性。
中速域では軽く高速域は安定してくる素晴らしいハンドリング。中速域のヒラヒラ感は重さを感じない。
- 意外に燃費が良い。
ツーリングで22km/L前後。ハイオク仕様なので燃費が良いのは助かる。
- 前傾がきついライディングポジション。パワー&加速感を考えるとこのくらい前傾でないと逆に怖いので当然だが、老体には堪える。前オーナーがハンドルを少し上げていたのでノーマルに戻した最初は首の懲りが激しかったが、やっと慣れた。
- 最近のバイクだからかディスクブレーキの効きが素晴らしい。特に雨天時。20年以上乗っていなかったリターンライダー(爺い)だが、雨天の高速道路でまったく不安が無かった。体感的には晴天時と制動力が変わらない。
|
短所 |
- ・重い車体。取り回しは苦労する。
安定性と引き換えと思うので仕方ないし、ライバルメーカーの同コンセプトマシン中では一番軽いので文句を言う筋合いでは無いかも。
(CB1300SB,NINJA ZX14R,FJR1300との比較では最軽量)
- 低速域(20km〜30km)ではバンクさせると、バンク側に結構な重さでハンドルが切れ込む。
操作しにくい程の重さではないが、最初はちょっと驚くかも。
- パワー有りすぎ。
ツーリング志向なのでドライブモードは常にCモードで乗っている。
アクセルレスポンスは若干鈍くなるが、それでもアクセルを開けると隼の加速をしてくれるので不満はない。
寧ろCモードの方が扱いやすい。
- ブレーキのタッチが今一。
SSほどではないにしても良く効くブレーキなのだが、タッチが今一で良く効いている感じではない。
でも、制動力に不満はない。
- USモデルなので距離計がマイル表示でツーリング中はあまり役に立たない。
ツーリング中にどこそこの町まで何KMと表示が有っても、マイル換算している余裕がないので私には意味無し。
同じくスピードメーターもマイル表示の内側にkm表示が有るが小さくて見辛い。
180kmリミッターの付いていないモデルをお探しの方はUSモデルよりEUモデルの方が良いかも。(300kmリミッターは付いてくるが…)
|
故障・トラブル |
やっちまった。
田舎の山道の荒れた国道で落ち葉を踏んづけて転倒。
低速だったのでケガは大した事なかったが、右側面が傷だらけ。
車検と合わせて約30万の出費となった。冒険心も程ほどにしないと痛い目を見る。でも隼はとっても良いマシンなので、これ位ではめげない。
できるだけ長く乗り続けたい。(金が続けば、であるが…)
|
その他 |
非常に良いマシン。
初心者からベテランまで満足できるポテンシャルを持っていると思う。
少なくとも私の欲求は全てハイレベルに応えてくれるマシン。
自分のスキル不足を痛感する。
エンジンオフ時の取り回しが気にならない方、経済的に余裕のある方にはお勧めする。
|