hayabusa-nam |
 |
SUZUKI |
GSX1300R HAYABUSA |
総合評価 : 92 点 |
年 式 |
2006 年 |
走行距離 |
6,600 km |
燃 費 |
街乗り |
13 km/リッター |
ツーリング |
15 Km/リッター |
長所 |
- 怒涛のトルクと圧倒的なスピード到達能力
- 高い直進安定性
- 所有する喜びを強く感じる
- 常に注目されます(短所でもありますが)
- 見た目とは裏腹のフレンドリーな操縦性
|
短所 |
- 暑い日の渋滞では太陽とエンジンの熱で地獄のトレーニングと化します。
- 連続して2時間位走っていると前傾姿勢が結構キツイので,手の平のしびれ,肩のはり,腰痛が発生。
- 両足のステップが少々窮屈に感じ,痛くなることも(私の身長180弱)。
- メーターのバックライトがオレンジのところ(暗くて見えにくく感じる)
- クラッチの繋がり位置がその都度違うように感じられる。
- シートが滑る(リアに荷重するよう意識して後方に座ります。後方に座るとおしりの割れ目にシートがしっくりとはまるような形状がわかります。でも気を抜くと前に滑ります。)
|
故障・トラブル |
チョークのケーブルが原因でハンドルを切った時にエンジンの回転数が上がる事象が発生し修理。(思いのほか修理に時間がかかった) |
その他 |
購入するときは自分に乗れるのか不安もありましたが,納車時の帰路では「何て乗りやすいの!」と感動してしまいました。
特に直進安定性に優れていて,すりぬけも楽々ですし,アクセルを少しひねれば,どのギアポジションでも全てを隼の後方に置き去りにできる感覚は快感です。
だからこそ常に注意していることもあります。隼はフレンドリーですが175馬力のモンスターマシンです。常に自制心をもって,行動しないとあらゆる面で命取りになることを心にとめています。
それから,フレンドリーなのはある程度スピードに乗っているときであって,極低速域でのライディングは他のバイクと同様に初心者には難しいと思います。特にUターンはハンドルのキレ角が少ないのでバランスと絶対にエンストをしないようにクラッチを慎重に扱いましょう。これまで隼を倒したことはありませんが,カウルなどに傷がつくと相当ショックだと思います。
|