I'm Rider
 I'm Rider >> Garage >> 我ら素人ライダーのインプレッション >> 125ccClass >> VESPA

我ら素人ライダーのインプレッション

shakashakauni
VESPA VESPA ET4 50(改80cc)
総合評価 : 85 点
年 式 2004 年
走行距離 3,500 km
燃 費 街乗り 35 km/リッター
ツーリング 40 km/リッター
長所
  • スチールモノコックボディの質感の高さ。
  • 大柄なボディ。
  • 安定感とタイヤの太さ。(150ccまで同じボディなので、余裕が有る)
  • ボアアップ(マロッシ80cc)したエンジンとのバランスが丁度良い。
  • どんな乗り方でも、然程燃費が変わらない。
  • コツが要るけど、基本的にはメンテナンスがし易い。
  • ブレーキの利きが、前後丁度良い。
  • 長距離でも疲れない。
  • 意外と壊れない。(以前のグリップシフト車と比較して)
短所
  • 部品が入手し難い。また、部品代が高い。
  • アフターパーツが殆ど無い。
  • ネジのサイズ等サイズがバラバラで、緩めるのに意外と苦労する。
    また、変な場所にボルトが有ったりする。
  • ボディの構造上仕方が無いが、重い。
  • 変な場所がメンテし易く、肝心な場所のメンテがし辛い。
    (例えば、バルブ交換等、完全にフロント周りをバラさないと出来ない)
  • ボディに傷を付けると、基本的にはパネル交換が出来ない為、必然的に修理が高額になる。
  • 意外と車幅が有る為、すり抜けがし辛い。
  • ボアアップ後、セルでエンジンが掛からなくなった為、キックで掛けているが、圧縮が高い為、掛けるのに苦労する。何時かスターターギアが負けて、歯が欠けてしまいそうで怖い。
    (ノーマルでも、基本的に国産より掛かり辛い気がする)
  • 特殊サイズの為、国産のタイヤが無い。ミシュランかピレリしか選べなく、しかも高い。
  • 大抵のバイク屋で断られる。専門店は基本的に国産より高い。
    (必然的に節約の為、自分でメンテを覚えてしまう)
  • 下取り金額が悲惨。(値落ちも)
故障,トラブル
いきなり走行不能→原因はCDI不良。Ducati製で、確か15,000円位したと思う。(国産の3倍?)
その他
旧グリップシフト車を乗り継いで、初めてのAT車です。乗り換え直後は40年の時代の壁を感じました。
今では既に絶版になっていますが、乗り心地や
基本的な性能は、現在でも十分通用すると思います。

しかし、部品の入手や価格の問題から、この先何年乗れるかが不安です。
(今の所、パーツ供給に問題は有りませんが、グリップシフト車と比較すると明らかに不人気車なので…。)

これからは、延命の為に使用頻度を下げるか、国産に乗り換えるか迷っています。
しかし、下取りが悪いので、基本的には「乗り潰す」しか無いのかも?
top


I'm Rider