shakashakauni |
 |
VESPA |
VESPA 50S |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
不明 |
走行距離 |
6,000 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
25 km/リッター |
長所 |
- トラブルも、面倒な取り扱いも「vespaだから」で許される不思議?
- メインスタンドの形状が可愛い。立てて置いている姿も可愛い?
|
短所 |
- 確かノーマルだと2馬力程度しかないので、陸橋とかの坂道では20km/h程度まで容易に失速する。
- 4速が離れている。この馬力では回転数維持が出来ない。
風向き等で簡単に失速するレベル。
- ステップボード端の仕上げが良くない。気を付けないと流血する。
- 基本設計が古いので、定期的なメンテ箇所が多い(仕方がない)
- 6Vなので灯火類が暗くて、入手も限られる。
- ブレーキが効かない。フロント荷重で容易に底つき。
- 構造上「テールライトバルブ」切れでブレーキを掛けると、エンストする。
- マフラーがすぐ詰まる。そして腐食する(消耗品と考えよう)
- ブレーキ鳴きが治らない(鳴くんだから、効くモノと解釈しよう)
|
故障,トラブル |
ポイント摩耗でエンジン不調→停止(自分が悪い)
|
その他 |
最後は「業を煮やして」102ccにボアアップしましたが、あまりの負荷増大でクラッチは滑って始動出来ないわ、ギア比が大きくて変更しないと持て余すし、変更したら今度は、ブレーキと車体がついて来られないしで、バランスが大きく崩れました…。
やはり所詮生い立ちが「14歳向け」の仕様です。子供が乗るので車体も小さいです。
なので、ノーマルで乗るのが一番良いのかも知れませんね。
当時の中古は「二束三文」で、国産スクーターよりも安かった記憶があります
が、最近(2020年)はプレミアが付いている様で、上物は40万円程度する様ですね。
今でも所有していれば良かった?
|