TENERE |
 |
KONDY |
TRIAL100 |
総合評価 : 65 点 |
年 式 |
2004 年 |
走行距離 |
30 km |
燃 費 |
街乗り |
? km/リッター |
ツーリング |
? Km/リッター |
長所 |
- スペインのクリピック社製造?(日本のエトス社かな?)のマイナーなトライアル車。
- エンジンはXR100用でエイプ100の部品が使用可能。
- とにかくマイナーすぎて目立ちます。
- 現在の2ストトライアル車と比べてみると4ストトライアル車なのでメンテナンスは簡単。
- 2種原付で維持費もかからず。重量69kgで初心者向き。
- 足回りは主流の250ccクラスと同様。
|
短所 |
- スプロケが低速に振ってあり、最高速度は60km/h位
- 油圧クラッチなのはいいのだが、クラッチホースが透明で見た目がしょぼい。
- ハンドルストッパーが無いので、フルロックターン等トライアルで使用していると、ハンドルアンダーブリッジとフレームが干渉し両方凹む。
- 馬力は9.5PSしかなく、旧式4スト(RTL250Fと比べて)の為か急なアクセル開けでエンジン回転がついてこないのでステアケースに登れない。ステア無しのターンのみのセクション走行ならば可。
- 外装等故障の場合、部品供給はエトスしか出来ない。エンジン関係はそこら辺のバイク屋で可能。
- マフラーがうるさいので公道走行は気を使う。
- 外装関係が外車なので、室内保管だけでも錆が浮いてくる。(サスのインナーチューブやホイール、スポーク、スイングアーム)
|
故障,トラブル |
転倒時のクラッチレバー曲がりのみ。 |
その他 |
RTL250Rから乗り換えた現在性能面で不満だらけであるが、メンテナンスや部品供給等維持を考えると納得。
改造はRTL250R用ステップと、RTL250R用4ホ゜ットキャリハ゜ーのみ、両方共ボルトオン。
TYS125FのHPはあるのにKONDY TRIAL100 専用のHP誰か作って下さい。 |