sagaman |
 |
BMW |
R1200R LC |
総合評価 : 98 点 |
年 式 |
2015年 |
走行距離 |
500 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
20 km/リッター |
長所 |
- 外観スタイルはRシリーズの廉価版ではなく、ちゃんとアイデンティティがあると思います。
飽きないバランスのとれた端正なデザインと思います。
- 動力性能は不満ないと思います。私はBMWは5台目ですがフラットツインで最強のパワーを感じます。
前のGSよりも軽いため、パワフルです。水冷になって安定感と緻密さを感じます。
- DSC,ABS,TRC、電子サスなどいろいろついてよくわかりませんが、これまでにない安定感(路面にベッタリとひっついてる感)があり、安心感に包まれています。
特に電子サスは魔法とも言える技術だと思います。
- 排気音がいいです。始動したときはバウンと吠えます。
また、中速から立ち上がりの排気音は大排気量車らしく音質が気持ちいいです。
- ハンドリングは前述したとおり安定感に包まれながら直進性、旋回性ともに文句ありません。
ポジションはしっくりきます。(ただしオプションのハイシート)
- 制動性はブレンボで効き、コントロール性良好です。
フロントはややあそび有り。サーボアシストが無いのも安心感がある。
- クラッチがアホみたいに軽い上に、アップ・ダウンのアシストがついて楽しい。
F1みたいな変速ができる。
- パワーモードは他車も同じだが、違うバイクのように楽しめるし、気分で変えられるのでこれからのバイクでは必須では?
|
短所 |
- 性能、装備から妥当かもしれませんが、一般には価格が高い。
パーツサービスはあるが当然値引きはない。
- メーターは多機能だがアナログのスピードメータ、情報ともに見にくい。
- RSに比べ風圧がある。
なお、バイクに乗っているのだから風圧は楽しみたい。自転車だってスカイダイビングだって風圧は当然で楽しむべきもの。
いやなら車に乗ればいい。
- いらない装備も最初からゴチャゴチャついている。
しかも追加装備を誘導するような中途半端ないやらしい装備。
- 空冷→水冷、乾式単板クラッチ→湿式多板クラッチ、左右ウインカー→左スイッチ、左マフラー→右マフラーなどなど、BMWのポリシーと個性が薄くなっており、国産に少しずつ近くなっているような。。
|
故障,トラブル |
これからでしょう。2年の保証期間でネガを潰したいと思います。
|
その他 |
私はメーカーに固執しませんが、BMWに乗り続けるのは国産にない何かがあるからと思います。
今回のモデルはオートバイとして今時の技術でかなり進化しています。(積み上げでしょうが、開発にかなり気持ちとコストが入っているのがわかります。)
安心感があり、ちょっとアベレージスピートが上がるので、交通違反が心配です。
|