フレンドハムスター |
 |
BMW |
R1200GS |
総合評価 : 85 点 |
年 式 |
2004 年 |
走行距離 |
4,300 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
16 km/リッター |
長所 |
- なんといってもフロントとリアを連動させたブレーキが強力無比でどんな状況でも止まれる気がします。
※単に強力ブレーキの二輪車じゃフロントがロックさせるのが関の山ですが、ブレーキブースター・ABS・絶妙にリア連動させたこのブレーキシステムは制動一番かも!
- 前のGSからそうですが伏せないでも風圧の少ない高速走行。※ポジションがラクなので疲れ知らず!
※空気があたらない理由をナゼか考えましたがどうも風防だけの効果だけではなく、空力設計と大型で頑丈なグリップガードが大いに効いてるようです。
- 奥多摩のような峠道でもヒラヒラとバンクし、峠道でも面白いように高速で移動できる。
- 高速コーナーは得意で安定感抜群の上、日光いろは坂のようなタイトなコナーもラクにこなす。
- 左右に分かれているウィンカースイッチが今までの一般のモノより使い勝手がとても良い!
- ハイギアーでの4千回転からの加速が素晴らしく速い。
- 街中での取りまわしでも感覚的にはF650より軽くできます。
- BMWは良く見てもR1200GSを乗ってる人をあまり見ない。
- 乾式クラッチなので四輪車用の高性能オイルが使える点。
- グリップヒーターは直ぐに熱くなり便利です。
- ギアーインジケーターはとても便利です。
- 1200ccなのに燃費が良い。
|
短所 |
- ノーマルのショックがあまりにもプアでノーマルだと乗り心地が堅くて路面突起の突き上げをかなり感じます。
なのでリアだけは早速、オーリンズあたりに交換したいと予定してます。 ※勿論フロントも交換したいのですがまだ長く乗るのか決めてないので・・・・・・
- 5速2000回転でもクルーズできますが3500回転以上回してないとトルク感は稀薄で最加速にはギアーを落としてやらんとトロイです。
- 新車で200万円のなのに思ったよりガサツな感覚のエンジンフィーリングでガッカリです、2気筒では理想の180度Vツィンですが感覚とすれば振動こそ少なくても空冷600tビックシングルに近い。
※水冷単気筒のF650ファンデューローの方が高品位なフィーリングです。
- 自分のGSはローダウンサスの為フルバンクで割かし簡単にステップを擦ります。
- オイルエレメントの入手が国産みたいにできず高価。
- 3〜4千回転でガシャガシャ嫌なメカノイズがうるさい。
※最初壊れているものかと思いました。
- 風の有る日には横風の影響が受け易い。
|
故障,トラブル |
− |
その他 |
ハッキリいって新車で車輌200万円の内容はまだこの単車からは感じ取れません。
なのでお金に余裕が無ければ無理(ローンとか)してまで乗るのは止めといたほうがいいです。(車輌150万円位が妥当でしょうか?)
ただ、国産のこのカテゴリー見てもバラデロだのDL1000Xストームだのパッとしたのが存在しない現在、それらよりはだいぶマシかな〜とは思います。
高速道路での疲労の少なさも直立姿勢で防風できるのが理由ですが130km以上の領域では昨日ツーリングで使用したTL1000Sの方が快適だった気がします。
BMWは4年置きでフルモデルチェンジしてますので次はおそらく来年(2008年)あたりでしょうからR1250GS?が出て値下がりする前には売り払うかも……
これを買うちょっと前にBMWモトラッド主催のG650シリーズの発表公道試乗会で憧れの HP2を始めR1200GS,R1200S,R1200R,F800S,G650Xシリーズなどほぼ全てのモデルを思う存分乗れ、比較できました。
エンジンフィーリングはGSはマイルドで対照的にパワフルで過激なのはR1200SよりR1200Rでした。 理想はR1200RのエンジンをこのGSに載せたい・・・・・・
|
|
|