おじんの冷や水 |
 |
BMW |
K100RS-4V |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1991 年 |
走行距離 |
39,000 km |
燃 費 |
街乗り |
15 km/リッター 以上 |
ツーリング |
17 km/リッター |
長所 |
-
身長176cm・体重72kg
交差点の停止線上の砂に足を滑らせ、こらえきれずに立ちゴケ。実にはずかし悲し!
- 長所は、ネックウォーマーをすれば真冬のツーリンぐは万全。
|
短所 |
- 車体総重量がハンパでない(引き回し時に左側転倒3回)。
- 個人差があると思いますが、一般道で100Kmぐらい走ると右健康骨に針で刺されたように激痛(アクセル分解予定)。
クラッチレバーも握力がなくなり難渋します。
- 部品は入手可能だが時間がかかる。なお且つ高価(半澤直樹ばりで国産車の2倍)。
長期放置(2年間)していた為、BT,タイヤ、補修部品、工具、油脂等で中古車1台相当の出費でした。
工賃は素人整備したので0円です。
|
故障、トラブル |
- お約束のオイルポンプからの油漏れ/オイルシール・シャフト交換
- リアブレーキ:マスターシリンダーからオイル漏れ/ペダル腐食交換
- リザーバータンクキャップよりラジエター液噴水/原因究明中
- インテークマニ ブツシングひび割れ/交換(4か所)
|
その他 |
定年を機に20年前に見栄で購入して放置していたバイクに再挑戦しようと埃だらけのシートを取りビックリ!
販売店に相談したら修理より中古を探したほうが安いとのことで新車を薦められた。
K100RSはカミサンの猛反対を押し切り入手したもので動く可能性があればと自己整備することにしました。
BTを交換しタンクを洗浄しセルをまわしたところ吹けあがりませんでしたがどうにか動きそうでしたのでネットでリペアマニュアルを落札、K100RSの整備投稿(非常に助かりました)を検索、どうにか動くようになりました。
流石BMWです。動いてから順次不具合が出て納得する状態まで6か月。
軽自のETC、GPSレーダー感知器、ヘッドの下にシテイライト、充電用シガーライター、テールランプとブレーキランプの両サイドの隙間に同時点灯する豆LED、前方向器内にポジション連動豆LED等いたずらしました。
全てネットからパクリです。上記に写真を添付しました。
|