英国車乗りだった |
 |
Kawasaki |
ZX-6R(636cc) |
総合評価 : 90点 |
年 式 |
2005 年 |
走行距離 |
25,000 km |
燃 費 |
街乗り |
15 km/リッター |
ツーリング |
- km/リッター |
長所 |
軽くとても扱いやすいサイズ、それが600ccクラスです。
- 寝かしこみが楽です。
- すり抜けが得意
- 600はピーキーだと言われますが、充分に車の後ろを普通に走れる低速トルク 636ccゆえか、排気サーボのゆえか?
- とはいえ回すと(8000回転以上)異常な速さを発揮します。
- 確かに技量が有る人が乗れば、リッタークラスが敵ではないことに納得。
- ライムグリーンが許容出来れば、素晴らしいデザイン!
- 回転を上げていくとガサツ?なビッ~っていう音がカワサキらしくて好感が持てます。
- 回してるので、速度が出てなくても乗ってる気になれる。
|
短所 |
積載性やツーリングなどを考慮するジャンルではないのでそれらは短所では無いとすると
- バッテリー交換するのに、タンクを降ろす必要があること。
- 自分の身長が180cm有るので、ステップが、もう少し後ろでも..
- 各部の造りがカワサキらしいこと(長所?)
- フロントのタイヤサイズが120/65-17という選択肢が限られてしまうこと。
Kawasakiに120/70を履いても問題ないか?と問い合わせると、乗り味が変わること、何かに干渉しなければどうぞ的な回答が(これもカワサキらしい?苦笑)
|
故障,トラブル |
現状では一切ありません。
カワサキ車は過去に何度か所有してたので、パーツ同士の摺り合わせが少々荒いので、それらが起因する不具合は有りそうです。
カウルの取付部分や、エンジンのケース関係など。
あとは、排気サーボのワイヤーとか怪しいですね。
社外マフラーに交換してしまえば問題無い? |
その他 |
前車はトライアンフ(DAYTONA 955i CE)でしたが、電装系トラブルに悩まされての車両入替です。
ノートラブルに期待します。
トラが結構高級な部品を使っていたので、ZX-6Rになって、スタンドが鉄製になったり、細かな点で廉価パーツが使われてるな~と(国産車を)再認識しました。
でも、良いバイクです。
|