狼少年@くらげ |
 |
Kawasaki |
ZZ-R400 |
総合評価 : 85 点 |
年 式 |
1993 年 |
走行距離 |
− km (手放した) |
燃 費 |
街乗り |
15 km/リッター |
ツーリング |
15〜17 km/リッター |
長所 |
- 400ccなのに大型クラスの車体(ナナハン?と聞かれる)
- フルカウル故の高速巡航性能
- 足つき良好(158cmの知り合いでも一応乗れてました)
- いいタイヤを履かせて、サスを固めれば峠でレプリカをも追い回せる運動性
- 近所のチョイ乗りにも使えないことはない
- 好みの問題だがZZRシリーズで一番カッコいい
- よく重いと言われるが、マフラーを社外の軽量の物に変えればOK
- バイク好きの人しか選ばない車種だと思うので、大事にされてきた車体が多い…ような
|
短所 |
- 3000回転付近のトルクの谷←キャブセットでなんとかなるが
- メンテナンス性悪し(プラグ変えるにもエアクリ外す必要が…)
↑の理由からバイク屋に出すと工賃が高い…と思う
- ヘッドライトがめちゃ暗い←HIDをいれるべし
- 夏場はフレームが暑くなる
- エアクリ脱着が非常にめんどくさい
|
故障,トラブル |
- ホイール側のカラー破損によりスピードメーター不動
- レギュレーターのパンク+バッテリー上がり
- ヘッドライトリレー破損によりヘッドライト不灯
- エアクリ脱着時にIGコイルの配線が断線
- ラム圧をキャブにかけるためのホースのフィルタ詰まりでパワーダウン
|
その他 |
まず大柄な車体が所有感を満たしてくれます(お巡りさんに「君大型免許は?」と言われてニヤニヤした経験アリ)
重い…という話をよく聞きますが、慣れてしまえば問題ありません(笑
マフラーを軽いものに代えて、チェーンやブレーキ、タイヤ空気圧などのメンテをしっかりしていれば恐れるほどではありません
電装系のトラブルが多く、レギュレーターに至っては所有したことがある2台ともがパンクしましたのでスペアは持っておくべきかも…
信号待ちで大型に並ばれても見劣りしない車体、峠から高速巡航までこなすオールマイティな特性…素晴らしいバイクだと思います
エンジンも基本設計は600のものをパワーダウンしてますので壊れにくいです(自分の2台目N1は75000km走りました)
400クラスで最もオススメできる一台です! |