りおりお |
 |
Kawasaki |
ZZR400 |
総合評価 : 85 点 |
年 式 |
2003 年 |
走行距離 |
4,700 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
22 km/リッター |
長所 |
- 大きいことはいいことだ。
- もともと600ccベースのバイクなので、400には見えないバイクです。
- おまけに重いので風に強い!
- 走り出すと安定する!
- なにより、大きいバイクに乗っているという(自己)満足感。
このバイクで慣れて、大型二輪免許も無事取得できました。(経験談)
- フルカウルなので防風性能に優れている。
- 高速でもぬふわq程度なら伏せなくても平気です。
…っていうか、私はフルカウルしか乗ったことがないので
ネイキッドの高速っていまいちピンと来ませんが。(スミマセン)
- 結構走れる。
- スーパースポーツのような走りは期待できないかもしれませんが、峠でも結構走れます。
…私がそういう走りをしないからかもしれませんが(爆)、
- 普通にツーリングで走る分には大型バイクにも十分ついていけます。
- 足つきが意外といい。
私は157cmで、股下は(多分)73cmくらいですが、こんな私でも両足半分くらいはつきます。
片足ならべったりいけます。
- 女性でも乗っている方多いですね。
- 意外と丈夫。
- Kawasaki車が壊れやすいっていうのはこのバイクには余り通用しない気が。
機械なのでもちろん多少の不具合は生じると思いますが。
- デザインのおかげか、立ちゴケしてもカウルが主に傷つくだけで、タンクなんかが傷つかないのはありがたいような悲しいような。
- スタイルがかっこいい!
もう10年以上も基本デザインは変わっていませんが、元々のデザインが優れているからか、今でも十分通用するスタイルだと思います。
現に今でも新車で売っているし。
- ビルトインウインカーのところのラインや、グラマラスなタンクのラインが好きです。
|
短所 |
- 重い。でかい。
乾燥重量198kgなので、ガソリン入れてオイル入れて…ってなると優に210kgは超える?
- はっきり言って取り回しはかなりつらいです…。
特に、荷物満載のツーリング先など。幸い、取り回し中にこかしたことはありませんが、結構しょっちゅうヒヤッとしています。
- 足つきはいいけど、重いので停車時も怖いです。
- どうしても絶対的な速さに欠ける。
CB400SFにも負けた…。
いえ、制限速度内ならば十分なんですが。
- インナーカウルのところの小物入れの使途がわからない。
開閉にキーが必要なので、走行中には使えない。
私は何を入れればいいのでしょう。
- メットホルダーが使いにくい。
使おうとすると、メットがマフラーに干渉して「平気」という声もあるけれど、私は使いたくないです。
- ノーマルマフラーの音は迫力がいまいち。
|
故障,トラブル |
立ちゴケでカウル傷。
それから、2回目には傷+クラッチレバー曲がり。
3回目には傷+クラッチレバー曲がり+ハンドル曲がり。
だんだん損傷がひどくなっているような。
カウルの傷は最初はタッチアップペイントでなおしていましたけど、
2回目からは放置。レバーとハンドルは交換しました。さすがに。
レバーが折れないのが幸い。
あと、ブレーキパッドがなる。
ディスクにグリスを塗ってもらいました。 |
その他 |
250からの乗り換えですが。
かっこよくて、満足しています。
もちろん走りにも。
しばらく乗るだろうな。 |