しろん |
 |
Kawasaki |
ZRX400 |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
1998 年 |
走行距離 |
34,000 km |
燃 費 |
街乗り |
15 km/リッター |
ツーリング |
18 km/リッター |
長所 |
- 一目でわかる外見
このクラスでは唯一無二のスタイリングが気に入って購入(ただし中古)。ライムグリーン+ビキニカウルは素敵です。
- 重い純正マフラー
マフラー(私の場合テックサーフ社製のフルエキ)交換で加速感が別物へと変貌します。車重も気持ち軽くなったと思えました。
- ビキニカウルの防風効果
高速走行で風圧がキツイと思えば少し伏せるだけでも効果があります。
- 見た目以上の軽快感
見た目のゴツさに似合わず軽快なハンドリングが味わえます。タイトなワインディングも苦になりません。
- 6ポッドキャリパー
エンブレと併用すればかなりの制動力が得られます。見た目もメカっぽくてカッコいいです。
- 特有のオイル漏れ無し
年式にもよるのでしょうが私のZRXは今のところオイル関係のトラブルはありません。
- 広く柔らかいシート
長距離でも楽チンで疲れ知らずです。でもシートが広いせいか足つきがイマイチ良くありません。
- しっかりとしたフレーム
ツーリング、街乗りメインで乗るのであれば必要にして十分なフレームだと思います。
- トルクの谷
アクセル開度が少量+4,000rpm前後でギクシャクします。
ですが、そのまま開け続けると7,000rpmあたりでエンジンが豹変します。加速感がすばらしく良くなります。
|
短所 |
- 冬場はかかりにくいエンジン
チョークを引かないとまずかかりません。かかってもエンジンが完全に暖まるまでに約5分は必要です。
- 重い取り回し。
車体が重いせいか少しきついです。慣れれば女性でも楽だと思います。
- リアタイアが18インチ
150/60R18では選べるメーカー、種類は数少ないです。
- 悪い燃費
冬場は暖気でガソリンを減らしているようなもの。
- すぐ上がるエンジン熱
冷却効率が悪いのか、市街地の渋滞にはまればあっという間にラジエターファンが作動します。
|
故障,トラブル |
クラッチセンサーの接触不良、スタンドセンサーの故障以外はありません。
オイル交換、チェーン調節、タイヤチェックなどの簡単な整備さえおろそかにしなければ、長く付き合える一台だと思います。 |
その他 |
以前、雑誌に「限界まで寝かし込めばフレームがよじれる」と書かれたいたのを拝見しました。ZRXにそこまで求めるのであれば兄貴分である1100や1200を検討したほうが良いかと思います。
しかし、ツーリング先でのワインディングをそこそこのペースで走るくらいならさして問題もありません。ガンガン攻め込むより余裕を持って走る方がこのバイクに適しているように思います。 |