kim |
 |
Kawasaki |
ER-4n |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
2011 年 |
走行距離 |
3,000 km
(5,200km 時点) |
燃 費 |
街乗り |
23km/リッター
(22km/リッター
) |
ツーリング |
28 km/リッター
(22〜27km/リッター) |
長所 |
- ヤフオクで購入。
相場よりは安く、一抹の不安があったが実車は程度が良かった。
ただ転倒跡やタイヤの減り方などは・・・まあ問題なし。
- 足付は特に問題なし。
荷物を積んでるとシートをまたげない(股関節の衰えもあり??身長168センチ55歳)
- エイリアンのようなデザイン。
ステッププレートやチェーンアジャスターまで含め、「そこまでやらなくてもいいだろ」というくらい凝ってる。
- オイル交換は2リットルで済むが、反面として劣化は早そう
168センチ・でぶ。
青森へツーリング(1200キロ、ほぼ下道)に行ったので、追記します。
- 雨のダートも10キロほど走ったが、怖い場面はなかった。
- 加速は良くもないがその気になれば下道では流れをリードできる。
- フロントブレーキはライバルのCBR400Rよりも効く。

|
短所 |
- シートオープン用のキー穴が下向きに開口しているなど、謎設計が多い。
- カラーが地味。
ライムグリーンかイエローがあればもっと売れたはず。
- ※NC47系との比較
- 高回転型の分燃費は悪い。
- センタースタンドがない。(CBR400Rには400X用がストッパー取付加工で付く)
- スイングアームが楕円断面なのでメンテスタンドを使うときに不安。
- 左右で微妙にハンドル切れ角が違う(らしい)
青森へツーリング(1200キロ、ほぼ下道)に行ったので、追記します。
- ホンダに比べて塗装やメッキがよくない。(CBR400Rと比べれば判定勝ちかも)
- カウルのビビり音やタンクキャップからのピー音(エア抜け音)は無視すること。 カワサキなんだから。
今のバイク全部に言えるけど、掃除しにくい。
|
故障,トラブル |
タイヤが新車の物で、流石にグリップしないので交換予定。
ちなみに初登録は2014年。 理由は不明(2018年2月現在)。
サードのギア入りがやや悪い。
青森へツーリング(1200キロ、ほぼ下道)に行ったので、追記します。
サイドスタンド外れ事件。
|
その他 |

普通に考えればER-6nを買うだろうが、6nは楽しく乗ろうとすると免許が無くなる。(笑)
400は遅いが、平和に走れるので初心者向き。
バイクは死ぬまでやめられません!
最近、二輪車安全運転大会向けの練習車両が大量に?放出されてるので、安さに釣られて買わないこと。 |
青森へツーリング(1200キロ、ほぼ下道)に行ったので、追記します。
燃費は計算ミスが無ければリッター22くらい。
本当はもう少しよいかも知れないが、CBR400Rには負けるだろう。(あちらは最低でもリッター30は走る)

グラディウスのように積極的に650ではなく400を選ぶ理由はない。
速くもないしエンジンは盛り上がりに欠けるが、下道ツーリングにはちょうど良いのかも。
タンク上面が尖っているので、大きなタンクバッグは付かず、またフックも少ないのでキャリアなり積載に工夫が必要(RENNTECと言うブランドのキャリアを装着)
タイヤは純正から後継のロードスマート3に交換。 パイロットパワーに比べると路面状態が伝達されにくい半面、乗り手の疲労は少ない。
まあ「安い」で選ぶのも一興だが、酷使された車体が多いので要注意。

|